もともと小学生のころから非常に寝起きの悪い子供だった。
ようやく最近になって起立性調節障害という言葉が一般にも広まって、
私自身心拍数を計るなどして「そういうことですね~~~」と言われたけれども。
こどもは早起き!元気いっぱい!という風潮は少し変わったのかしら。
それが今では薬を飲んでも夜中に何度も目が覚めてしまうのだから
人間の体というのは、どうにもならないものだなあ。
今はエスゾピクロンとエスタゾラムを1錠ずつ飲んでいるのだけれど、
エスタゾラムのせいか、ずーっと夕方ごろまで眠いのです。
なのに「じゃあいっそ少し寝ればよかろう」と思うと徐々にまた目がさえてくる。
エスゾピクロン×2だと、はっきりしっかり夜中に起きてしまうので、どうしたものかしら。
引っ越しをして、来週には新しい先生に診てもらうので、その時まで様子を見ておこう。
あともう一つのメモとして、睡眠中の食いしばり癖がひどくなってきたような気がする。
これも最初に指摘されてから10年くらいになるのだけれど、
ナイトガード(?)とやらを作れば頭~首の凝りは多少ましになるのかしら。
さすがに市販のものでお試しは気が引けるから、歯医者さん?
でもな~相性がわからないし~~~などど出不精な人間は悩み続けているのです。
引っ越し前の歯医者さんは定期的に通いやすい雰囲気だったのだけれど。
あと美容院も田舎には少ないし~~。。。
悩みはつきません。