ファッションブランドのラルフローレンが苦戦してるみたいです。

マンハッタンにある「ポロ」が閉店とか。
昨年から従業員削減・店舗閉鎖が続いていて、とうとうニューヨーク5番街の店まで、という感じです。

たしかに、日本でもあのポロのロゴマークは見なくなりましたね。
いまやユニクロなどの安くておしゃれなものが人気です。

ラルフローレンでは、今後はネット販売に力を入れて立て直しを目指すらしいですが、やはり価格を安くしないとむずかしそうです。


さて『金田一先生に教わった敬語のこころ』から「召す」の使い方です。

「召す」はさまざまな行為の尊敬表現に使えるので、とても便利な言葉です。

「デザートを召し上がる」
「和服をお召しになられて」

など「食べる」「飲む」「着る」の尊敬表現が定番ですね。

ほかにも「お風邪を召されたのですか」と言えば「風を引かれましたか」よりもずいぶん上品になります。

「年をとった方」は「お年を召した方」のほうがよいでしょう。

「お気に入り」はブックマークでおなじみの言葉ですが、うっかり「お気に入っていただけましたでしょうか」と言うと、ちょっと変です。

「お気に召していただけましたでしょうか」がちゃんとした言い方になります。
「召す」を使いこなせれば、敬語はうまく行きますね。





【自分史、小説の代筆なら晴心社へ】
URL:http://daihitsu66.com
電話でのご相談:090-5525-6820
(受付時間:平日9:00 ~ 17:00)
パソコン・携帯からはお申し込みフォームよりお願いします