こんにちは!
昨日は、更新できずでごめんなさい。。。何となくダラダラってわけ絵はないんですが、時間が過ぎていて、気付けば、ブログも更新せず・・・という感じで終わってしまいました。
さて、本日より鉄スクラップ買取価格¥1/kg下がってます![]()
鉄は連日下がり続けてます。。。
銅相場も不安定ですね~。。。上げ余地が発生したり下げ余地になったり。。。ヨーロッパがまだ落ち着かなく、これと言って復活材料も見当たらないからでしょうか。。。
今日の持込空缶買取価格
アルミ缶 ¥70/kg(税込)
アルミ缶(100kg以上) ¥90/kg(税込)
スチール缶 ¥5/kg(税込)
一斗缶 ¥4.2/kg(税込)
(ペンキ缶は無償にて引受)
※一斗缶については、中身の残量がある場合引受できません。(特に油・ペンキ)
状態によっては、買取りをお断りさせて頂く場合がございますのでご了承ください。
会社の規模や業種に関係あるんだろうか。。。。
いや、関係ない!守らないといけないものは守る!!決めなくちゃいけないものは決める!!
そんなことを最近すごく思います。
法律、条例などに添って社内ルールを見直していく必要があれば、それをするのが当たり前。
お客様あっての商売なのです。特にスクラップ業という商売は、ただでさえ、グレーな部分が多い。分かりにくいことが多い。だからこそ、取引先、得意先、いわゆるお客様だけでなく、利害関係者に安心、安全を与えるような会社づくりをしなくちゃならない。
その必要性をあまり理解していないのか、考えてないのかは知らんけど。。。
すぐ会社の規模や業種やいろんなことを口実に言い訳ばかりして一緒に考えようとしない。。。
私が感じる最近一番の困惑ネタでございます。
確かに、きちっとすればするほど、手間も時間も労力もかかるけど、これからの時代は見える化、遵守化、育成化が当たり前になっていくと思うけど、それを今から少しずつでも進めていこうとしないのは・・・・みんなそれぞれ自分の夢、信念がない証拠のようにも思います。
いろんな会社と話してて、魅力的だな~と思う人が少ないのは、何となくわかるような気がします。
いくら仕事ができても、コミュニケーションができない人には魅力はない。
いくら商品(サービス)がよくても、不透明な部分が多く、何が守られているか分からない企業は魅力的には思えない。
私の個人的な意見ですが、そう思います。
朝晩の寒さが厳しいですねっ!風邪に気をつけて頑張っていきましょう~♪
神戸で金属くずの処分・買取はダイハチへ
http://www.kobe-daihachi.co.jp