こんにちは。
朝に更新しようと思ったら。。。何かバタバタしてました。。。
銅系スクラップ、ステンスクラップの買取価格が下がってます。
あと、鉄スクラップですが、相場の方は海外は上がってるみたいですが、国内は今のところは様子見状態。。。どう動くかはわからんな~って言うのが正直なところです。
相場より放射線を浴びたスクラップの入荷がすごく問題になってます![]()
今日の持込空缶買取価格
アルミ缶 ¥90/kg(税込)
アルミ缶(100kg以上) ¥110/kg(税込)
スチール缶 ¥14/kg(税込)
一斗缶 ¥14/kg
(ペンキ缶は無償にて引受)
昨日は神戸商工会議所主催の『市場の観方と気づきアップセミナー』に参加してきました。
グリコでポッキーのブランドマネージャーとして商品開発等に携わっておられた太田昌宏氏によるセミナー。時間がなくて今回は写真を撮れなかったのが残念でした![]()
初めは食品関係や商品開発の人向けかな~と話を聞いていたのですが、結構、うちの会社でも活かせるかも・・・という事がありました。
お客様・・・ターゲットを分析する!とか、世間のトレンドを見るとか・・・商品開発会議はないものの、これからどうしていこうか!という経営戦略などミーティングで話し合う事ありますよね。そんなときにあ~なるほど!!と思う事もありました。
一番印象に残ったのはやっぱり!!『チャンスの神は前髪しかない』という話。
一瞬にして目の前を走り抜けるチャンスを捕まえるには前髪を掴むしかない。通り過ぎた後、追い掛けても後ろ髪をつかむことができない。
ほっほ~!!って思いませんか?
わかってはいるんだけど、なかなか出来てない人多いんですよね~!私も含めて(笑)
決してぼ~っとしてるわけじゃないんですが。。。上を納得させるアツい
が足りないだけなんです。。。
私の改善点は置いておいて。。。いつでも問題意識を持っておかないといけないってことですよね。
あと、うゎ~コワッ!!って思ったのがゆでガエルの話。
私は聞いたことなかったんですが、『2匹の
を用意し、一方は熱湯に入れ、もう一方は緩やかに昇温する冷水に入れる。すると、前者は直ちに飛び跳ね脱出・生存するのに対し、後者は水温の上昇を知覚できずに死んでしまう』という話。
およそ人間は環境適応能力を持つがゆえに、暫時的な変化は万一それが致命的なものであっても、受け入れてしまう傾向が見られる(例えば業績悪化が危機的レベルに迫りつつあるにもかかわらず、低すぎる営業目標達成を祝す経営幹部や、敗色濃厚にもかかわらず、なお好戦的な軍上層部など)ウィキペディアより引用
私ももっと頑張らなくっちゃ!!って思いました。
まだまだ、すご~く勉強になったお話があったんですが、ここに書きだすと、読むの疲れちゃいそうなので、FBのノートに書きだしますので、また暇つぶしにでも読んでもらって“いいね!”クリックしてくれたら嬉しいです![]()
太田昌宏氏の著書『ヒット商品が面白いほど開発できる本』はコチラ
今日も寒さが厳しいです!被災者の方も頑張ってます!!私たちが小さくなっていてはいけないと思います!
頑張っていきましょう☆
http://www.kobe-daihachi.co.jp
東北・関東で被災された皆さんに、たった今必要となる、貴重な情報です。
「災害看護 命を守る知識と技術の情報館 」:http://www.coe-cnas.jp