おはようございます。


今日から鉄スクラップ買取価格一律1円上げました!

銅はかなりの弱め。。。現在建値4万円下がるかも。。。という感じです。アルミはお変わりなし、ステンは少し強めに動いているようです。


今日の持込空缶買取価格


アルミ缶   ¥75/kg

スチール缶  ¥13/kg

一斗缶     ¥8/kg

(ペンキ缶は無償)


トヨタ社長の公聴会の様子昨日見ていて、なんかホッとしました。。。。

日本を代表する製造業ナンバー1の社長も人間なんだと。。。


会社が大きく成長するにつれて、トップたちは人ではなく、鬼や神になっていくのが今までパターン。

鬼・・・すべては自分が基準!!俺目線でしか物事が判断できなくなる。さらには、弱いものは人ではなくモノ扱い。判断基準は数字とカネ。それ以外は別に。。。。

神・・・・俺の考えは絶対!!自分のサクセスストーリーを相手の立場、状況を考えず押し付けてくる。

自らのサクセスストーリーや経験がカネに化けるから、だんだんと足元が見えなくなってくる。

気付けば、自分の周りには信者ばかり・・・結果、第3者からの客観的な視点からみるとただの『裸の王様』

真っ向から自分の思想に反論されれば一瞬にして声色、表情が変わります。


私が29年間の人生の中で感じたことをご勝手に言わせて頂いております(笑)


アメリカの議員さんたちの選挙向けのパフォーマンス(?)に謙虚に応える姿勢と、現地の人たちに「100%あなたを支持します」と言われたときに流された涙はすごく印象的でした。

やっぱり、どんなに会社が大きくなっても、人であることは忘れてはいけないと思いました。

国民性上、イエス、ノーで答えることは出来なかったけど、それは日本の思いやりの文化でもありますから。

一部英語でのコメントに「上から目線」との指摘をした人もいましたが、それは英単語のチョイスミス。ただそれだけだと思います。


自分の会社だからって社員を兵隊のように使い、反発する者は首を切る。北朝鮮か、侍かというような風習が多い中で、これからグローバルに企業として成長していくのにはトップだからこそ、迅速かつ謙虚な対応と思いやりが必要ではないでしょうか。

「あいつは会社の方針に従わないからもういらない、自分は知らない、分からない」ではなく、会社で働く社員に思いやりを持って一緒の方向を向いて頑張っていける職場環境を社員と共に創っていくことが大切ではないでしょうか。


一般社員より多く報酬をもらっていることにはそれだけの責任と理由があると思います。


スクラップの話題とは関係ないように思うかもしれませんが、トヨタの社長が鬼や神であったら、もっとバッシングはすごいものになり、鉄、アルミといった非鉄業界もかなり厳しいものになったと思います。

ただでさえ、スクラップ量が少ないのに。。。。


今日はあいにくの雨ですが、足元に気をつけて頑張っていきましょう!

不要な金属スクラップ(鉄、アルミ、ステン、銅、電線、機械くず、モーター)の処分はダイハチにお任せください☆

http://www.kobe-daihachi.co.jp