下北半島と津軽半島の形がかわいいスマホスタンド 就労支援施設のアイデア商品が話題に/産経新聞記事・2024年7月15日 


青森県八戸市の就労支援施設が商品化した、青森県をかたどった木製のスマートフォン用スタンドがX(旧ツイッター)や交流サイト(SNS)などで話題となっている。下北半島を支えにして津軽半島と夏泊半島の間にある青森市の部分に入れると安定する優れモノで、商品名は「よっかがれ!青森」。施設の担当者は反響の大きさに驚くとともに「利用者の励みと県のPRにつながれば」と話している。

このユニークなスマホスタンドを作っているのは、合同会社「ふれ愛プラザあおば」。施設では、障害などで就職が困難な人たちが青森県産ヒバを使った木工製品や消臭グッズなどを作り、販売している。

昨年8月、三方が海に面し、陸奥湾を囲むように3つの半島がある青森県の特徴的な形をしたけん玉「青森けん玉」を発売。けん玉に使用しているパーツに施設の職員がスマホを立てかけた写真をX(旧ツイッター)に投稿したところ、大きな反響があった。そこで、青森けん玉をバージョンアップさせ、青森県の地形を生かした木製のスマホスタンドを開発、商品化することを決めた。

職員が木を青森県の形に切る作業を行い、利用者がやすり掛けを担当。幅が約3・5センチと約5センチの2種類あり、ヒバの香りとそれぞれ違う木目もアクセントとなり、飾り物としても最適だ。スマホだけでなく、テレビのリモコンや写真立てにも使えるという。

ちなみに、商品名の「よっかがれ」は「寄りかかれ」という意味の青森県の方言。文字通り、スマホを下北半島に寄りかからせて使うことから名付けた。

〝遊び心〟で商品企画
5月からメールと施設内の店舗で販売を始めたところ注文が殺到、これまでに200個以上売れる大人気商品となっている。ただ、施設のスタッフ、西村豪(たけし)さんによると手作りで手間がかかるため、一日に4~5個作るのが精いっぱいで「注文をいただいても待ってもらっている状態」という。

施設ではこのほか、廃棄される青森県産ホタテの貝殻を譲り受けて作ったスマホスタンドも商品化。貝殻をくり抜いた部分にスマホを立てかけることができるアイデア商品で「スマホ」と「ホタテ」を掛け合わせ「スマホタテ」と名付けた。昨年、東京・国立科学博物館で開かれた催しに出品したところ、好評だったという。さらに、八戸市内の菓子製造業者の協力を得て製作、販売している、せんべいの形をしたコースター「こびりっコースター」も人気の商品だ。

施設が販売しているこれら4商品は、ほとんどが発想の転換とダジャレ、遊び心からできた逸品ばかり。西村さんは「青森県が盛り上がるようなグッズを作りたいということで始めた取り組みだが、利用者はみんな頑張って楽しそうに作っている。売り上げの一部は利用者に還元されるので支援にもつながる」と話している。

価格は、「よっかがれ!青森」800円と1千円の2種類▽「青森けん玉」1800円▽「スマホタテ」1千円▽「こびりっコースター」500円(すべて税込み)。注文はメール(aiplaza-syuro@sub.nifty.jp)。問い合わせは電話(0178・80・7033)。

産経新聞記事・2024年7月15日 

https://www.sankei.com/article/20240715-4ZPHLFWZR5OQ5PDH23VBCQUBBE/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR1esT3x9pNrHqWw_WYhk9_SvAZ4J55SEqpkrkMc0yOxEBnuwQzN3YLJwWY_aem_jE8DsI73hF53otJaqH_kRA

 

皆さん、おはようございます。


JR中央線と東海道本線に乗り、真夏の田園風景を眺め

ながら、愛知県立豊橋聾学校を訪問しました。


訪問目的は、先月依頼した『AI音声認識文字変換システム
の聾学校における使用状況に関する質問紙』を頂くため

です。


中央線千種駅から、金山駅経由で豊橋駅まで田園風景を

楽しみ移動しました。

 


 

車内は、刈谷駅まで混雑しました。

 

IT関連の技術者と思われるインド・ネパールの若い方々が
安城駅と刈谷駅で下車しました。

 


 

JR豊橋駅に着き、駅前の広場で小休止しました。

 


 

豊橋鉄道・渥美線の駅に移動し、電車に乗り込みました。


発車時刻が近かったので、たくさんの大学生が既に乗って

おり、立っている人もいました。


愛知大学前を過ぎ、南栄駅に着きました。

 


 

電車を降りると、真夏の風が吹いてきました。


予想していたよりも暑い感じがしました。


しばらく歩いていると、豊橋聾学校の体育館から懐かしい

和太鼓と横笛などの音色が聞こえてきました。

 


 

DAIGOも岡崎聾学校当時、和太鼓の練習を何度も

していました。


豊橋聾学校へ到着後、校長先生にお願いし、打ち合わせ

の前に和太鼓の練習風景を見学させて頂きました。


久しぶりに和太鼓の演奏を楽しむことができました。

 


 

その後、校長先生と詳細な打ち合わせと記入済みの
アンケート質問紙を頂き、渥美線の南栄駅に向かい

ました。


豊橋駅に着くとタイミングよく市電が豊橋駅から見えました。


しばらく市電を見ていて、JR豊橋駅に向かいました。

 

 

楽しい、豊橋聾学校訪問が終わりました。


先生方、保護者の皆さん、大変お世話になりました。


ありがとうございました。


皆さん、おはようございます。


名鉄名古屋本線に乗り、真夏の田園風景を眺めながら、

愛知県立岡崎聾学校を訪問しました。

 


名鉄名古屋駅ホームにミニオンの映画の宣伝

 

訪問目的は、先日依頼した『AI音声認識文字変換システム

の聾学校における使用状況に関する質問紙』を頂くためです。


朝のニュースで、名鉄常滑線の運行ダイヤに遅れがあると

テロップがでたので、名古屋本線も時間通りに東岡崎駅に

着けるのか少し心配でした。


名鉄名古屋駅に着くと、豊橋行きの特急は、数分の遅れで

運行していました。

 

一安心している間に電車が到着し、乗車しました。

 


 

曇り空の田園風景を眺めているうちに、東岡崎駅に到着

しました。

 


 

東岡崎駅は、高校野球の予選が岡崎であり、シャトルバス

も運行して、いつもより混雑していました。

 


 

岡崎聾学校で校長先生と詳細な打ち合わせと記入済みの

アンケート質問紙を頂き、田園風景を眺めながらバス停まで

堤防道を散策しました。

 


 

今までは、とてもきれいな田園風景だった場所が、工事中に

なっていました。


何かを開発しているようでした。

 


 

東岡崎駅まで戻り、帰りは急行電車で帰りました。



 

先生方、保護者の皆さん、大変お世話になりました。

 

ありがとうございました。