おはようございます😃


昔ながらにブログを見にきてくださいる方、

新しく私を見つけてくださった方、

生身を知ってくださる方、

このブログに足を運んでいただいて

とても感謝しています❤️


私は偶然若い頃に結婚の話が上がり、

普通では早い結婚ねと言われるような年齢で

結婚しました。

それは昔ながらのお姫様の話に影響を受けてだったり、どうせ結婚するなら早くてもいいよね?くらいの勢いで、

早く結婚したら早く子どもができて

子どもから手が空いた時間で

自分の好きなことができるかもしれない。

まあ、そんな単純な考えで結婚した私なんですが、昔から結婚はゴールではないと言われます。

そこから築きあげていくもので、

レールなんてものもありません。

自分たちでこうしたいこうやっていきたいを形にするのが結婚です。

結婚はゴールではなく、スタートだと

いう人もいます。

そのスタートから

いろんな変化が訪れて

人生はドラマティックになっていきます。

喜びもあれば悲しみも。

いろんな感情に翻弄されながら

年輪を作っていきます。


そんなこんなで私は20代の前半で結婚しました。

私自身、結婚前は正社員で勤めていましたが、家事との両立を考えるとその頃の私は

あまりにもエネルギー不足で、人に気を遣うと

すぐに疲れてしまうので

主婦の道を選びました。

主婦の道に入って元気になるならまだしも、何をするのも自分で時間を考えて使う。

私は恐ろしく自堕落に落ち入りました。

みんなが元気に就職して

仕事でスキルを積んでいる時期に

私はここで

家族のためだけに何をしてるんだろう?

それが幸せであるはずなのに。

表向きはみんな私は幸せな結婚をしいると思われている。

そこにあるギャップは何か?その頃の私は気づくことができませんでした。

今思えば自分が自分を生きていなかったのではないかと思います。

家事炊事は大学で家政科のような内容を勉強していたので不器用ながらですが普通にはできました。

ただ心理面で張り合いがない。

毎日が砂に書いた城。


大変だった内容は

近くに住む義父母に気を遣う。

夫の世話をする。

義父母の相手をする。

義父の闘病につきあう。

不妊治療に10年かかる。

子どもは不登校になったりした。


だけど私はその中でそれから逃げずに

自分の心の拠り所というか

心を忘れない生き方

こういうことがあっても

周りを批判するのではなくて

自分はどうしたい?

自分はどうありたいか?

相手のために自分はここにいる理由を探そうと思ったり

辛くても自分には何ができる?

おかしいのは周りではなく

自分かも知れない

何かできることはないかな?

こうありたいという夢へ

どうやって進めよう

周りからの意見を取り入れよう

人に相談しよう

勉強しよう

いろんなことを

あっちに行ってはぶつかり

こっちに行っては考え

感傷的に気分を流していた時期もありました

私自身迷い戸惑い立ち止まったことも

辛くても体調が悪くて寝込んだ時期もありました。


自分を

自分のあり方を

探しながら

生きてきました。


私がブログを始めたのは

私の本来の本音を

そこで誰かに知ってもらいたかったんだと

思います。

実社会では表向きは若い幸せな奥さん。

友達も結婚と共に付き合いが薄れた。

今思えば孤独だったんです。

つきあう人は家族と義父母と実家の家族。

私は主婦であり引きこもりのような暮らしになりました。

それがいかに不健全であったか

私の精神状態を良くなくしたのはいうまでもなかった。

私自身がそういうものだと諦めたり

狭い世界に収まることを望んでいたから

それが普通だと思っていた。

自分で出ようと思えば出てたかも知れないが

自分のエネルギーは人に合うと

疲れると思っていたから

これが大きな間違いでした。今の私ならわかります。

つきあう人でエネルギーは変わるし、会う人がすすばらしければ、あった後も疲れることなくやる気にも繋がります。人とはお互いに楽しい時間をを過ごせて、その後も元気が出ます。これが健全な付き合いなのです。誰かにあわせようと気を使いすぎてもダメ。良い格好に見せようとして自分を作ってもダメ。自分が自分でいて自分を認めてくれる誰かとたわいもない話をするのがとても心地よいことを知りました。人間は固定観念を抱きやすいのでそれを持った人同士は良くぶつかりあいます。

お互いがただしいと思って意見を譲りあわないというか、固定観念の強い人は自分の意見が正しいと通してくるから曲げようもなく、周りのものは従わないといけなくなるというか。固定観念を

うまくはずせて、話をする時も嫉妬でも負けたくないわでもなく、それが自分の価値観とは大きく離れていても、その人の良さと新しい価値観を学学ぼうとすれば新しい世界を知られるし、理解できなかったとしても、そういう意見もあるのねでとめておけるし、相手を傷つけてまで否定することもないです。価値観が違うもの同士がお互いを認め合えずに片方が無理をしたらそれは悲しいことですし、付き合いはしんどくなります。

全ての人が自分と会うわけではないから、苦手な人は、相手を知る機会をもらったんだと思い、

対処する方法、うまくつきあう方法を

今学ばせてくれてるんだなと思って

それをクリアしたら自分はパワーアップ⤴️して

さらに素敵な自分になれる‼️と思えば

嫌な人も意味があるのかも知れない。

嫌な人の攻略法を身につければその対処法ができてずっと自分が楽に過ごせる社会になるそうやって周りを変えていけます。

ただ心理的にも相手がかなりの有害である人物の場合は自分が毒され攻撃を受ける場合は離れた方が良いです。毒以外の何も学べないので自分が毒されて毒を知らず知らずに撒くことになるかも知れません。そうなったら毒のある人に毒されて毒を撒き散らし自分が毒のある人になってても気づかない場合もあります。自分が相手にされたくないことは相手にしない。

自分がした瞬間、同じ土俵に立ってしまいます。

で私は自分のその当時の本音のはけ口を

どこかでしたかったんです。

その頃、鬼嫁日記などが流行っていた時代。

私はブログというものが流行ってるけど

どういうものかな、という好奇心から

やってみました。

その当時は

ブログに見せた本当の

自分が毎日の楽しみであったのかも知れません。

たくさんの方々と繋がることができ

たくさんの人生や考え方を毎日に読みもので

感じることができました。

私の好奇心は満たされました。

元気が出ました。

また、明日も頑張ろうって‼️

私はたくさんの誰かのブログで元気をもらってました。

私のブログで元気が出るかはわかりませんが、

私風味は出せます。

よろしければお付き合いくださると嬉しいです。

よつば風味で

どこかの誰かに元気になってほしい‼️

自分の声が届きますように。


また不定期で更新していきます。

息子の不登校はとりあえず終わり、今年の4月から動き始めました。そのことについてもまた載せれたらと思います。


皆様の今日も楽しい一日のなりますように🍀