東京大学で推薦入試の導入☆ | 現役予備校講師が教える大学入試の数学を独学で乗り切る方法

現役予備校講師が教える大学入試の数学を独学で乗り切る方法

予備校に通っている人に比べ、独学の人は不安に思ってしまいませんか??
特に数学は予備校では多くの解法テクニックを教えています。
このブログではリードした予備校生に勝つ入試テクニックや情報をお伝えします。

みなさんもご存じだと思いますが、東京大学は推薦入試を導入することを発表しました。

一芸に優秀な人材を獲得するのが狙いだそうです。

東大が求める人材として挙げたのは、特定の学問領域でずば抜けた力を持つ生徒。

これは他の大学にも影響を及ぼすかもしれませんね。

http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201303150346.html

ですが、導入は2016年。

まずは入試勉強を全力で取り組みましょう。

では、例題の解説&今回の問題

-------------------------------------------------------------------

問 不等式l2x+1l≦3の解は□□≦x≦□である
  (2012年 センター試験数学Ⅰ・A)

  -3≦2x+1≦3⇒-2x+1

問 関数y=2cos3xの周期のうち正で最小のものは□□□°である。
  0°≦x≦360°のとき、関数y=2cos3xにおいて、y=2となるxは□個、y=-2  となるxは□個ある。
  (1999年 センター試験数学Ⅱ・B)
  
  関数y=2cos3xの周期のうち正で最小のものは120°
  0°≦x≦360°のとき、関数y=2cos3xにおいて、y=2となるxは4個
  y=-2となるxは3個ある。
  
  グラフを描けばわかりやすいです。
  ポイントはあまり細かく描く必要はないです。
  必要最低限さえ抑えればOKです。

-------------------------------------------------------------------

問 △ABCにおいて、AB=2、BC=√5+1、CA=2√2とする。また、△ABCの外接円の中心をOとす  る。
  このとき、∠ABC=□□°であり、外接円Oの半径は□/□√□である。
 (2007年センター試験数学Ⅰ・A)

問 aを定数とし、放物線y=x2+2ax-a3-2a2をC、頂点をPとする。
  その頂点の座標は(□□、-a□-□a2)である。したがって、どのようなaの定数に
  ついても頂点Pはy=x□-□X2のグラフ上にある。
  (2005年センター試験数学Ⅱ・B)

-------------------------------------------------------------------

読者登録してね