たまに応援クリック
していただけると嬉しいです!
⇒ 今何位? <人気ブログランキング>
━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、牧田です。
今日のテーマは
【完璧主義の弱さ】
完璧主義な性格の人は
なかなか成績が上がらないある理由があります。
━━━━━━━━━━━━━━━
理想の高さが行動の邪魔をする
━━━━━━━━━━━━━━━
完璧主義と聞いて
あなたはどんなイメージを持ちますか?
>そうっすね~
ストイックで・・・
かっこいい・・・
そんな感じでしょうか・・・
とか。
思っていないでしょうか?
プロスポーツ選手のインタビューを
テレビで見たりすると
>細かいミスもなく
思い通りのプレーが出来ました。
次も完璧な試合運びをしたいと思います。
とか言ってたりして。
ミスがない。
という事がすばらしいような印象を受けます。
ただ。
あれは試合。
つまり、実践の場での話であり。
受験で言えば入試の話。
彼らも練習の段階では
うまくいかないこと
ミス
失敗
ひたすら繰り返して
うまくなっていきます。
同じように。
受験生も普段の学習の段階では
失敗を繰り返して
そのミスにこだわらずに
ガンガン勉強する。
じゃないといけない。
そうしないと。
ついつい安心感を求めて
自分ができる問題ばっかりやってしまって
成績が全く伸びない。
なんて事になります。
で、できない問題が出てくると
すぐにやる気をなくします。
これではいけません。
完璧主義の性格のせいで
行動ができなくなってしまっては
いけないのです。
もちろん、
理想が高い事が
悪いわけではありません。
理想が高い事は素晴らしいです。
ただ。
うまく問題が解けないと言うことを
気にしてばかりいたらダメ。
むしろ。
うまく解けない問題が出てきたら
「入試本番じゃなく今、気がつけてラッキー」
そういうスタンスで
勉強に取り組んでいきましょう。
そうでなければ。
いちいち落ち込んでいては
時間をかなり無駄にしてしまいます。
本当にもったいないです。
勉強はもっと気楽にいきましょ♪
それでは本日の内容は以上です。
あなたの合格を
心より願っています
本日も最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
★追伸
次に絶対読んで欲しい記事はこれ!
『ドSになることに決めました。』
http://ameblo.jp/daigaku-juken-goukaku/entry-11561049095.html

いつまで負け犬やってるつもりだい?
【壁】はその手でブチ破れ!
破りたいと思うなら・・・
まずはこの記事からお読みください。
↓
『ドSになることに決めました。』
http://ameblo.jp/daigaku-juken-goukaku/entry-11561049095.html