週刊誌とSNSについて思うこと(今回クソマジメです) | 岡山に住んでない岡山人のブログ(ほぼ藤井風くん)

岡山に住んでない岡山人のブログ(ほぼ藤井風くん)

基本的に藤井風ファン。周囲に風民がおらんので、こけぇ書いてしゃべった気になるためのやつ。

どうも。

いつもフザけたブログを書いとるんじゃけど

今回はものすごくマジメな話をするで。


風くんの記事が載った週刊誌が

発売されました。


週刊誌って売るためならなんでもやる

っちゅー印象しか無うて

買うのを躊躇したんじゃけど

少しばぁ立ち読みしたら

ぼっけぇええ記事じゃって

手元に置いて何度も読みてぇと思うたから

わたしは買うたんじゃわ。


内容に関しては詳しくは書けれんのじゃけど

故郷の里庄町を記者さんが訪れて

ゆかりの人とか

出会った人に

藤井風という人間の人となり、

思い出話なんかを

聞いてまとめた内容じゃった。


知っとること知らんかったこと

色々あったけど

どれも心あたたまるエピソードで

風くんが地元でどんなに愛されとるか

それがよう伝わってきたし


わたしが想像してたより

さらに風くんの素敵なところを

ぎょうさん知ることができて

一層ファンになった。


そういう内容じゃった。


ただ、気になったのが

一部のファンの人たちの

SNSでの言葉じゃった。


週刊誌という媒体に使われることは

今まで彼のブランディングを

ものすごく注意してやってきた

チーム風の想いに反するのでは?


今回の記事はとてもいいけど

彼の名前が載ってると売れる

と思われるとチーム風が困るのでは?


どっちも言ってる意味はようわかる。

チーム風の

マスメディアへの露出の管理は

ぼっけぇ徹底して考えられとって

それが優しすぎる風くんを

世間のあれこれから守ることにもなっとる。



じゃけど、じゃけどな?

今回の記事はほんまによかった。

取材した記者さんにも

ほんまに風くんへのリスペクトが感じられたし

もちろん取材受けた側の人たちも

心から風くんを大切に

町の自慢に思うてるのが

文章から伝わってきた。


それを読むな、買うなて

他人に言うのは違うんじゃねぇかな。

チーム風は

ルールは細かく決めたくないし

ファンひとりひとりが

自分で考えて

愛を持って行動してほしいってスタンスじゃろ。


週刊誌なんか買わんほうがええと思うなら

自分は買わなきゃいい。

いい記事だから読みたいと思うなら

その人は買えばいい。


次になにか記事が出て

その内容が悪ければ

その時は買わなきゃいい。

その時々で自分で考えたらええんよ。


風くんがSNSをよくチェックしとるのは 

みんなよく知っとることじゃけど

まるで自分が

チーム風の代弁者のように

他人になにか強制するのはどうかな。


千里さんへの返信も

ちょっとやりすぎの感じした。

あれは風くんの目にも触れとるかもしれん。


これまでにも

なんべんも

風くんにつらい思いさせてきとるのに。


わたしたちは

ただのファンであって

応援させてもらってるだけであって

それ以上でもそれ以下でもない。


他人にとやかく言うのはやめて

自分がどうやって

愛を持って行動するか

それだけ考えましょ。


とかなんとか言いながら

わたしのこのブログも

かなり好き勝手やっとるし

気にいらん人はぎょうさんおると思う。

そこはすいません。

あと、ここに書いたのは

あくまでも個人的な気持ちであって

強制するつもりもありません。


さ、マジメな話は疲れるんで

また次からちばけまーす!