こんにちは、大福です。
今日、基礎疾患がある人の予防接種枠でワクチン接種してきました
選んだのは、近くの市の総合病院。
あちこちでしてるようでしたが、万が一アレルギーが出たらしっかり対応してもらえるよう、内科のある大きな病院を選びました。
それが正解でした
予診表のアレルギーの欄に、カルボプラチンを書き、卵巣癌で薬を飲んでることも書きました。
特にそこを深掘りされることなく、30分待機(15分の人もいる)になりました。
そして接種。
細い針でワクチンの量も少ないのか、痛みもほとんどなく、あっけなく終了
インフルエンザの予防接種よりも痛みがなかったです。
そして待機して15分近くなった時、ふとお腹の下のほからグワッとした感覚が。
なんとなく、カルボプラチンのアレルギーを思い出してしまい
グワッグワッと上の方まで違和感が出、動悸も感じたので、近くの看護師さんにヘルプ!
隣の診察室のベッドに案内され、血圧を測ってもらうと、上が147!
普段は130弱くらいだし、ずっと座っていたので、やっぱり血圧上がってる
すると先生を呼んでくれ、脈拍の確認と体の発疹を確認してくれ、大丈夫とのことでした。
そしてそれから15分後。
私からお願いして血圧を測ってもらうと、上が118。
やっぱりさっきは高すぎる
動悸も治まり、体も涼しくなっていたので、先生の許可をもらって帰宅しました。
今は眠いです。
実は昨夜、ワクチン接種の前日なのは知りながら遊んでしまい、完全寝不足でした
お昼寝をしてスッキリとはしたんですが、もしかしたらそれも原因?
それか、カルボプラチンのアレルギーを知っているから、不安からの心意的なもの?
それか、しっかりウィルスに反応する私は若い?(バカ)
ほんのわずかな薬なのに反応したので、やっぱり薬ってすごいなぁと思いました。
ワクチンは危ないよ!と言いたいのではなく、それだけ効果も期待できるってこと。
2回目がちょっと不安ですが、1回目のこの反応をちゃんと伝えて、看護師さんに様子を見てもらおうと思います。
子どもにはこの話はしてません。
したらきっと予防接種受けない
ビビりだから
今夜はゆっくり寝ます
読んで頂き、ありがとうございました。