こんばんは、大福です。


先日の診察での主治医との会話。
(前回のブログの内容と重複あり)



前回も主治医として診て下さっていたようですが、常に若いもう一人の主治医が窓口となっていたので、治療を思い出しながらゆっくり話をしました。

いや、実際は最低限の話で、主治医は黙々と次々とパソコンを打ってました。


チューリップ 先生「前回の治療で出た副作用は?」
     私「味覚障害や心臓の苦しさです」

     先生「味覚障害は亜鉛がいいけど、飲んだからと言ってねぇ。仕方ないよねぇ」



チューリップ 先生「心臓の苦しさはどんな感じ?」
      私「回を重ねるにつれて、息苦しさやギュッと掴まれるような感じ。心臓が壊れるんじゃないかと思った」

     先生「心臓に元々何かあるのでなければ、じゃ治療やめますか?って話になるよねぇ」



チューリップ 私「今度は6クールですか?」
      先生「そう、6クール」
      私「前回は手術や熱で中断しながらの9クールだったからいけたけど、連続6クールはきついだろうなぁ」

     先生「じゃ、4クールで」


チューリップ 先生「前と同じでいけるね?」
      私「dd TCですか?三週毎の方がのんびりできるかと思ったけど。量も少ないし。副作用が嫌だなぁ」

     先生「じゃ、前より減量で入れとくね」



チューリップ 私「今月末に子ども関係の旅行の予定があるので、三週間後から治療でもいいですか?」
       先生「いいですよ。ぜひ行って来て下さい」



こんなんでいいのでしょうか!?


弱音を吐くと、どんどん治療が軽くなってる気がします汗

そりゃあ、軽くなると副作用も軽くなるだろうから嬉しいですよ?


でも、先生は何を目指してる?

完治は無理だから、維持できたらいいやってくらい?
残りの時間、無理せずなるべく普通の生活をしてほしいと思ってる?


それとも、私の副作用の方が心配ですか?
治療を待っていいのは、早く治療しても予後に変わりがないというエビデンスがあるから大したことない?
減量してちゃんと効果ある?


先生の本心が掴めぬまま終わりました。


大雑把な先生ではないから、いろいろ考えての治療方針だと思いますが、良いことか悪いことかわかりません滝汗


そうそう、それに、私は入院の話が出ないんですよね〜

他の方のブログを見ていたら、治療なので入院します、というのをよく見るんですが。

急変に備えて入院するのですか?
帰りがしんどいからですか?
わかりません。


確かに私は入院したら、いつ退院できますか?としつこいくらい毎日聞き、退院許可が出たらその一時間後には帰ったりするので、入院を勧めないのかもしれませんがあせる


外来で十分ですが、次は恐怖の TC10回目!!
アレルギーの心配ないんですか?
ポートも最近スムーズに使えないから、漏れたりしたら困るから心配なんですけど滝汗



先生、私に対して、軽すぎませんか⁈  滝汗滝汗滝汗

先生、私の治療、諦めてませんか⁈滝汗滝汗滝汗




読んで頂き、ありがとうございました。