
「こいつ対して強くないけど、小さい頃始めて当てたカードなんだよなぁ」、「イラストかっこいいから強さとか関係なく使いたいんだよ」。そんな思いを抱きながらも、勝つために環境デッキを握る皆さん。もう安心してください。そのカード、僕が救います(救えるとは言ってない)!
という事で今回取り上げるカードはこちら
属性はまだいいにしても、この見た目で悪魔でも獣でも獣戦士でもなく戦士族で、「DD」の間にピリオドが入っているせいで「DD」モンスターですらない謎の生命体。
気になる効果は「フィールドから除外されると、相手フィールド上の表側表示のカードを破壊する」というもの。奇しくも「DD」サポートの「契約書」カードを破壊できるので、その呪われた出自の恨みを晴らしてもいいかも。
あれ?なかなか悪くないんじゃね?と思ったそこのあなた。よく効果を読んで見てください。
そう、こいつの効果、「時の任意効果」なんですよ。つまり、タイミングを逃すことがあるんです。
こいつの為にカードを1枚使って得られるアドバンテージもないのにタイミングを逃す可能性すらもあるという体たらく....。
仕方ない。救ってやろう。
【デッキ内容】
クリスタルPの効果間違えてました。このデッキでは意味ないので別カードに変えてください!すんません!!!!

おそらくデュエルリンクスの数あるデッキの中で唯一であろう「D.D.デストロイヤー」に特化したデッキ。
軽くデッキの目的を解説すると、「D.D.デストロイヤー」をひたすら除外し、盤面を荒らして、最終的にはシンクロしたりエクシーズしたりしながらフィニッシュする感じです。
【カード解説】
いきなりガチカードに手を貸してもらっていますが、このカードは墓地の非チューナーモンスターを特殊召喚して、そのモンスターとこのカードで相手ターン中にS召喚する効果を持ちます。 大事なのはこの後の「この効果で特殊召喚したモンスターは墓地へ行かずに除外される」事。
「D.D.デストロイヤー」が最も効果的に刺さるタイミングは相手ターンの展開中なので、相手ターンに除外でき、さらにSモンスターを出せるこのカードとはかなり相性がいいです。
ただし、この効果で特殊召喚できるのは機械族のみに限られるので注意。
シストバーンとスモーガーはどちらもこのモンスターをリクルートしながら、「D.D.デストロイヤー」を破壊し、墓地へ置いておけるので採用しています。
シトリィで呼び出すSモンスター達。
「強化鎧骨格」はS召喚時限定で戦闘破壊耐性と戦闘ダメージ0の効果を発揮するのでシトリィとは相性抜群。正直、このカード2枚でも全く問題ないです。
この2枚のカードは用途が似ていて、互いに3枚以降の同カードとして扱えます。
「ディメンション・ゲート」は直接攻撃を除外した「D.D.デストロイヤー」で受け止めながら、「シトリィ」の効果の準備も完了するのでかなり相性が良いです。
先ほどと同じ理由で、どちらのカードも相手ターンに「D.D.デストロイヤー」を除外し、その効果を起動できます。
クソデカバニラでお馴染み融合トリシューラ。
カード名が異なるモンスター3体をフィールドから除外すれば、融合なしで特殊召喚できるので、チューナーを使用せず、レベルも問わないS召喚のような感覚で出せます。
出した所でバニラなんですが、高打点で、なにより「D.D.デストロイヤー」のトリガーになるので採用。
「D.D.デストロイヤー」は地属性・戦士族モンスターなのでリクルートできます。
あれですね、かわいいねぇちゃんに手出そうとしたらゴリマッチョのヤバい奴が出てくる感覚に似てますね。まぁ、実際に出てくるのは生前のホラーマンみたいなツラした化け物なんですけどね。
「巨大ネズミ」は「D.D.デストロイヤー」のみならず、このカード自身も特殊召喚できるので採用枚数は控えめでもよさそう。
【機甲忍者 ブレード・ハート】
絶対ワンキルマン。
「D.D.デストロイヤー」でフィールドをこじ開けやすく、ワンキルが決まりやすいし、戦士族もそこそこいるので採用。
さて、いかがだったでしょうか。
これからもちょこちょこマイナーカードを救っていこうと思いますので甲ご期待。
ではまた!