どうも、お久しぶりです。みししっぴです。

今回は「光と闇の仮面」のドロップスキルである、「光と闇の交換」についてと、このスキルと相性のいいカードの紹介をしていこうと思います。


【光と闇の交換】
簡単に効果を説明すると、「手札の光、闇のモンスターをデッキに戻し、対となる属性の同じレベル・種族のモンスターを手札に加える」スキル。

・このスキルのどこが強いのか
類似効果を持つスキル「スリカエ」に、「狙ったカードを意図的に手札に加える事が可能な事」、「ライフコストが必要ない事」の二点で差を付けている。特に、「狙ったカードを意図的に手札に加える事ができる」のは最大の強みと言えるでしょう。


・沈黙サイマジと相性が良すぎる

【沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン】
沈黙サイマジは、その特殊召喚の条件から、魔法使い族を無理なく組み込め、さらにそのレベルから、自身を闇属性・レベル4・魔法使い族モンスターと入れ替え、もしくは闇属性・レベル4・魔法使い族モンスターから、このカードをサーチする事ができます。

闇属性・レベル4・魔法使い族モンスターは、強力なモンスターがひしめいていることもこのスキルとの相性の良さに繋がっています。

光属性・魔法使い族モンスターは、沈黙サイマジとサイマジLv8の2種類の採用にとどめれば、モンスターカードを引かないという極端な状況でもない限りは、ほぼ確実に沈黙サイマジを手札に呼び込む事ができます。

・魔法使い族・闇属性の精鋭達
「魔導戦士ブレイカー」は、自身がアタッカーとなる他、疑似「サイクロン」を放つ事ができるモンスター。沈黙サイマジでは対処し辛い罠カードの露払いに役立つほか、スキル【光と闇の交換】があれば、手札の自身は沈黙サイマジに変わることができる。


「霊滅術師 カイクウ」は、強力な「墓地利用メタ」を内包するモンスター。ダメージを与える事で、相手の墓地のモンスターを2体まで除外でき、このモンスターが存在する限り、相手は互いの墓地のカードを除外出来なくなります。相性が良い理由は「魔導戦士 ブレイカー」と同様。

・デッキのモンスターはこれらのみか
デッキに採用するモンスターはこれらと「クリボール」程度か。手札事故率は格段に減り、使いやすくなるでしょう。