口唇口蓋裂をのりこえる⭐️田舎の主婦6年生 -3ページ目

口唇口蓋裂をのりこえる⭐️田舎の主婦6年生

このブログの主人公、長男は、口唇口蓋裂で生まれてきました。
3ヶ月で口唇、1歳半で口蓋、6歳の夏、顎裂の手術を控えています。そんな彼の成長と、私の想いをブログに綴り、同じように口唇口蓋裂で産まれた赤ちゃんや親御さんの、少しでも役に立てたらなと思います。

昨日はたくさんお昼寝もしたのに、消灯8時になるといつものようにおっぱいをたくさん飲んでくれて、私の隣でスヤスヤと眠ってくれましたウインク

夜中の2時に大声で泣いて起きて、またおっぱい飲んで寝てくれました。

今日はまだ個室だからいいけど、大部屋に移動して夜中泣かれたら大変だなーと考え中…。キョロキョロ

手術もして、個室希望したら、うちにはお金の余裕もないし、何せこの後保険の効かないヘルメット治療が始まるし…40万くらいかかるんですよ…ガーン

大体今回の手術費用も育成医療が適応外で、旦那が意外と高級取りだったらしくて。えーん私には一銭も来ませんが。

限度額認定証を発行してもらって手術したため、8万円くらいの自己負担額で。

でもそれを持参して役場な行けば、食事代と病衣代は差し引いて戻ってきますが…キョロキョロ

これから新幹線移動代やら何やらかにやら考えると、やはり先立つものはお金…えーん


でも、健康には変えられません‼️

生きていればなんとかなる‼️

前向きに考えましょう。


さて、今日は、赤ちゃんお風呂がOKとなりました。

手術したところ石鹸で洗ってくださいと言われたので、恐る恐る…洗っていきました。キョロキョロ

さほど痛がる様子もなく、点滴で抑制された手が臭かったので、めちゃ丁寧に洗いました 笑

入った後は、たくさんおっぱい飲んで寝てしまいました。


目の腫れもだいぶ引けて、頭の形も元に戻りつつあって、母安心しました。


頭にょーーんだったのが、普通の頭になっていました。

治らなかったらどうなるんだろうと思いましたが…。

これから特に何もない土日を過ごし、火曜日に抜糸。

水曜日にヘルメット屋さんへGO‼️です。