ゴジラ-1.0/Cを観てきました!いわゆる白黒版
でのゴジラです!もうブログでも カラ-版はレビュ-を
何回か書いてたと思いますが、白黒版上映という事で

行って来ました!

 

イヤ~、もちろん同じ映画なんですが、全然印象が違い

ましたね。元々、時代設定が先の大戦末から終戦後にかけて

なので、白黒で上映するとドキュメントの記録映画を見ている

ような感覚に襲われました!

 

そして、恐怖感もすごい増してきたような感じですね。

ゴジラという怪獣映画ではなくて、何と言うか・・やっぱり、

戦争、大災害という感覚でしたね。そう、ゴジラ自体が戦争、
自然災害の印象でスクリ-ンに釘づけですね。

 

カラ-と違った印象の場面も多々あったのですが・・

海でゴジラが出現して、海中から熱戦を吐く場面!その熱戦の光が

神木さん、吉岡さんの顔に反射して顔が白くなり、、ゴジラ第一作

でのオープニングが同じように船を熱戦でやられる場面と重なって・・

なかなか面白かったですね。

 

ゴジラが銀座に出現して、電車を口にくわえる場面も白黒で

見てて、これも第1作のポスターで描かれてたのを突然思い出して

しまいました。そして、予告編でも流れてた和光の時計台建物の映像の時、

雲が流れていくせいか、陽の光が壊れかけの和光の建物を薄暗い影から

明るめの光に移る感じも、白黒で初めて知りました。

 

その銀座で熱戦を吐くゴジラでしたが、この瞬間はカラ-が分かりやす
かったかな!?爆風が襲ってくる場面はカラ-のほうが圧倒観が
すごかった気がします。

 

VFXの映画を白黒版で楽しむというのも、なかなか面白い&機会の

ない事でしたね。イギリス人のレビュ-で、最後のゴジラとの決戦前に

神木さんが震電の説明を受ける時に、座席にドイツ語である事が

書かれてたので、ラストが分かってしまった・・というレビュ-が

あったのですが・・

 

その場面を自分も意識して見ましたが、確かに席の背にドイツ語が

書かれてましたね。ただ、その前に機銃のアップ、爆弾を震電に搭載
してる場面をカメラが映し出して・・その後に、そのカットを入れて、

整備士の橘役の青木さんの心情の変化(演技)など注目しちゃいましたね。

 

・・とまぁ、白黒版も予想以上に楽しく観て、ちょうど、映画が終わった

時間がお昼だったので、、

 

 

 

 

 

マックでゴジラバーガ-を食べて帰ったのでした(笑い)