例の高島屋さんのクリスマスケ-キも読売新聞ネット記事だと900件
以上の破損報告があったようで、規模のすごさに驚いています。
ケーキだけに冷凍の甘さもあった・・なんて、注文した方の気持ちを
考えると冗談も言えませんが。

 

 

 

24日のクリスマスイブの日!先日、スタバのコーヒ-セミナ-

でもらった クリスマスブレンド豆のコーヒ-を楽しみました。

近所の菓子店からケーキを購入!さすがに24日はワンカット

でもイチゴのショ-トケ-キは売ってなかったです。

 

お店でも家族総出で奥の作業場でクリスマスケ-キを作っている

雰囲気でした。ちなみに買って、家に持ち帰るまで破損は
ありませんでした(苦笑い)

 

 

 

 

 

仕事も休みだったんで、通信大学のレポ-トも書き終える

ことが出来ました!政治学原論の2分冊目です。

 

今回の課題は因果推論方法・・何と言うか、研究方法に

ついての課題です。

 

化学など自然学問なら実験をして理論など見つけるのでしょうが、

社会学問など どういう風に理論(・・説)など見つけ、議論

するのか・・自分も不思議に思ってたので、その1つの考え方

(研究方法)など知る事が出来て面白かったです。

 

大学指定の政治学原論のテキストには書いてなくて、課題に紹介

されてた因果推論の本を大学の図書館から借りて、レポ-トは

まとめました。課題としても、なかなか良い課題でしたね。

 

ただ、自分が書いてまとめたレポ-ト!今まで書き上げた中で、

相当自分が勝手に解釈してまとめてみたレポ-トにもなったんで、

合格がもらえるのか、どうか? もちろん本を参考にして書いて

いるんですが、楽しみであると同時に不安でもあります。

 

また、合格 or 不合格か!?分かったら記事にしようと思います。