こんにちはコアラ

愛知県は今日も秋晴れが気持ちいいです晴れ

実は私、今朝寝坊してしまいました宇宙人くん

寒くなったのでシャッターを閉めて寝たら、朝になっても部屋が真っ暗で!

ただでさえ最近は日の出が遅くて薄明るいだけなのに

シャッターで真っ暗になっていたので二度寝、三度寝…ぐぅぐぅ

30分の遅れを巻き返すべく、フルスピードで朝の支度をしました泣き笑い

案外できてしまうものなのですねチョキ

今日はいつもより15分早く出なければならない日だったけど間に合いましたグッド!

寝坊の焦りから、「効率よく!最速で!」という意識でやったお陰で、

その後の仕事も同じ意識でポンポンできましたアップ

意識って大事~アップアップ指差し

と思った朝でした花

明日はお弁当の日だから絶対寝坊できないぜびっくりマーク

(ホント、寝坊したのがお弁当の日じゃなくてよかった~泣き笑い

 

 

 

『どうする!?小学校!』

リハビリに通う中、月日は過ぎてあっという間に長男は年長さんになりました。

言葉も増え、友達も増え、毎日幼稚園が楽しいようでした照れ

 

ここで少し発達障害の話とはずれるのですが、

実は長男、年少さんから彼女的な位置の女の子が絶えたことがありません笑

毎年、決まった仲良しの女の子がいます。

それは3年生になった今も同じです。

これは本人のキャラクターのせいなのか、

(先生の話を聞いていないから)頼りない感じがお世話したくなるのか…?

決してイケメンではないですし、背も高くない。

スポーツもイマイチだし、アタマは…ねぇ?泣き笑い

少女漫画のヒーローでは全くないタイプの子です。

なのになぜだか彼女(的な位置の子)が絶えない。

頭脳的な発達に遅れがあるから、

本能丸出しで欲に正直なのか…?とも思ったり泣き笑い

今のところ子供らしいお付き合いの仕方なので温かく見守っていますキメてる

友人関係は男の子の友達も、女の子の友達も同じくらいいます。

男女の区別をつけないのも、この子の特長なのかな?とも感じています。

今の時代、男女の友達も当然のようにあるので

そう珍しいことではないのかもしれません。

とにかく、多くの仲間と一緒に園生活、学校生活を送れていることにまず、感謝感激です目がハート

みんな、ありがとうびっくりマーク

 

 

で!話は脱線しましたが、

リハビリのお陰で数の概念やカードゲームのルールの理解など、

少しずつできるようになっていきました。

いわゆる「普通の子」に近いことはできるようになったと思います。

ホント、リハビリ続けて良かったですキラキラ

初めて児童精神科を受診したときに、夫が怒ったときはどうなることかと思いましたが、

コツコツ通って本当に良かった泣

児童精神科でも、メンタルクリニックでも、

ただ先生の話を聞いて終わりのパターンもある、と聞いたことがあります。

今もし、お子さんの様子が気になって、

クリニックに行ってみようかな、とお考えの方がいたら、

リハビリ有のクリニックを選ばれることをお勧めします。

先生に話を聞いてもらい、アドバイスをもらうことができても、

いざそれを日常で実行できるか、がカギとなります。

「こんな練習するといいですよ」と言われても、

実行するのはなかなか困難なものです。

その時間を作るのも、子供をその気にさせるのも、

日常では難しくないですか?

仕事や家事の合間に…

また、その練習のコツや意図を理解するのも実は意外と難しい…

だったら決まった時間に時計

プロの先生を相手にキョロキョロ

家以外の誘惑の少ない整った環境で鉛筆

練習した方が、親子ともに良いと思いませんか??

 

とまたまた脱線してクリニック選びの話になってしまいましたがあせる

そんなこんなで成長した長男は良いくも悪くも?よりグレーになりました泣き笑い

最初はクロに近いかも!?と不安になる濃いグレーが薄いグレーになったのですニコニコ

だから良いことなんですけどびっくりマーク

選択に迷うようになりました。

そう、年長さんになると視野に入るのが小学校入学です。

幼稚園ではそこまで学習のことは問題になりませんでした。

集団生活を身に着けることに重点を置いていたからです。

でも小学校は…学習がメインになります。

特に低学年で学ぶ国語と算数はこれからの学習の基礎となります。

特に国語の読み書きは、どの教科にも必要なスキルです鉛筆

長男は平仮名もつたないままでした。

国語がとにかく弱い!!

特別支援学校ではなくていいけど、

通常の小学校の支援クラスか普通クラスか…台風

その判断材料に年長さんの夏にIQテスト受けることになりました。

結果は…

脱線しすぎて「その2」へ続く!!笑

 

 

『どうする!?小学校!その2』