そうだ。春日神社・井口神社、行こう。(福井県あわら市) | ふんふーん♪と神社巡りブログ(旧ふんふんブログ)。

ふんふーん♪と神社巡りブログ(旧ふんふんブログ)。

神社と御朱印と、まれにお寺。
あと、日常のことも少々。

2018年5月9日。(初)

 

 

えちぜん鉄道三国芦原線・本荘駅から西に約400mです。

鳥居左手に空き地がありましたので、そこに停めてもいいのかもダメなのかも。

 

 

※鳥居。

 

※社号標。

 

※由緒書。

 

※手水舎。

 

※井戸?

 

※拝殿と狛さん。

 

※本殿は覆屋の中。

 

※ご神木。

 

※境内社の井口神社(式内社)。

 

※神輿庫?

 

※社務所。

 

 

年代順に、まず井口神社から。

創建は不明ですが式内社。

御祭神は男大迩命(継体天皇)。

崩御されたあとに社殿を建てお祀りしたそうです。

 

で、春日神社。

創建は寛弘8年(1011年)10月、井口神社境内に社殿を建てて春日明神を勧請したそうです。

御祭神は天津兒屋根命・武御賀豆智命・經津主命・姫太神。

 

ここからが残念なお話。

近隣には十社の春日神社がありまして、その中でもこちらが「父神」と称され総社的な立場だったそうです。

そのうち、春日神社が強くなり、井口神社が忘れられていくということに。

現在の社殿は春日神社のもので、井口神社は石祠。

人の都合で振り回される神様も大変ですね。

というか、失礼な話ですよ。

 

 

○福井県あわら市中番下番入会地1番地甲