2018年5月9日。(初)
えちぜん鉄道三国芦原線・三国港駅(終点)から北に約4.5km、雄島にあります。
雄島までは橋がかかってますので、歩いて渡れます。
橋の手前に駐車場あります。
※雄島。
※橋を渡ります。
※鳥居と狛さんがお出迎え。
※階段上ります。
※社号標。
※鳥居跡(右の柱だけ残ってます)。
※ひたすら上りまして。
※手水舎。
※右手に拝殿。
※本殿。
※拝殿正面に鳥居(まっすぐ向こうに東尋坊)。
創建は白雉年間(650年~)と伝わる式内社。
御祭神は三尾大明神(三尾君の祖神)ですが、三保大明神(事代主神・少彦名神)と称されることも。
他に天照皇大神・伊邪那岐神・伊邪那美神・応神天皇を合祀しています。
また、式内社・楊瀬神社を合祀し、大物主神・三穂須々美神を相殿神としてお祀りしています。
都市伝説的な心霊スポットとして有名な雄島ですが、そこに神社があるとは思いもせず。
自分以外は誰もいませんでしたし、ゆっくりお参りすることができました。
時間があったら島一周しても良かったのですが、それはまたの機会に。
で。
御朱印情報を入手してましたので、陸ノ宮へ。
※鳥居と社号標(奥の建物は社務所)。
※拝殿と狛さん。
※本殿。
※社務所でいただけます。
○福井県坂井市三国町安島23−14