今日は「大文字草」と書いてみました。
書いていて気持ちの良い文字でした。
大や文の字を書くのが気持ちいいですね。
はらい、と、止めはらい、と言うのでしょうか。大きくはらうのが気持ちいいですね。
どの文字も小学一年生で習いそうですね。


私のコレクションの大文字草です。
ちゃんと「大」という字になっていますね!

横から見るとこんな感じです。
葉っぱも、てかてかして可愛いです。

山野草感あふれていますね。

この花は、私の好きなブロガーさんがお好きでいつもブログに載せて下さっていて、私も以前から「大文字草」に興味が湧いていました。

コロナ禍で行くところもやることもない時に、唯一楽しんでいたのは花屋さんや、ホームセンターの園芸コーナーへ出掛ける事でした。
昨年の秋に、ホームセンターの値引きコーナーで大文字草と書かれた花を見付け、わっ!これが大文字草か!と喜んでそのうちの2鉢を購入しました。名前はなんだっけな?それぞれ和風の粋な名前が付いていました。
別の名前の付いたもう1鉢は、まだつぼみも出来ていないです。

私も大文字草を愛でるようになったか。
今は亡き、お隣の家のお父さん(他人)は、裏庭で会うと、私にご自分の山野草のコレクションを見せて下さいました。特に雪割草がお気に入りだったようでした。
まだ若かった私には雪割草の良さが分からなかったのですが、今ならどうかしら?
わかるかもね。