ビーズステッチ | いかちゃんちの日々のできごと☆クッシング症候群・原発性アルドステロン症闘病記

いかちゃんちの日々のできごと☆クッシング症候群・原発性アルドステロン症闘病記

沖縄にヨメにきて20年、ないちゃーヨメの日々の徒然日記です

2015年夏、副腎偶発腫瘍が見つかりました
備忘録として日々の事や治療の事を、こちらに残していこうと思います

ご無沙汰しております

9月に入り、台風も過ぎて

常夏の島も少し秋らしくなったかな?


今日はまだ少し強く吹くものの

涼しく心地よい風があり、過ごしやすいです

とはいえ日差しはまだ痛いのですけど😎☀️


昨日までは迷走台風の影響が強く出て

10日ほど体力を削がれておりました

もうばてばて~_(:3」∠)_

久しぶりに胸の圧迫感で息吸うのもしんどい💧

起きて座っとくこともしんどい

定期的にお腹にきて、トイレとお友達🚻

コートリル足すか迷ってる間に寝落ちしてる

なんかずっとうとうとと過ごしてました


長期に居座る台風ということで

いつもの倍くらいの対策しましたが

おかげさまで、何も使わずに済みました

当分お水も買わなくて済むはず😁

でも、物流はちょっと大変で

台風過ぎて3日経った今日でもまだ

本土からの乳製品や野菜は届いていないのか

スーパーの棚に空きがあります


⬆️これは台風前々日のスーパーのパン棚

パンもインスタントラーメンもすっからかん🍞



夏前から、少しずつ

私のガラクタの整理をしておりました

そんな中で出てきた、ビーズキットの山🗻

クッシング発症前に衝動買いしていた方々で

ふと思い立ち、手を出してしまいました

…禁断の、ビーズステッチ🪡

ビーズ針と専用糸で、ビーズを紡いでいきます

ペヨーテステッチという編み方で、

レンガ積みのように互い違いに編み続けます

で完成したストラップ2つ📱


上側の長い方は、ショルダーストラップ

制作期間は10日ほど、115cmあります

花柄と、ベルトデザインとになっています

オリジナルは80cmのネックストラップでしたが

斜めがけで使いたかったので、

ベルトデザイン部分を1.5倍にしたり

花柄も1パターン多くしたり

キットについてきたビーズをフル活用するべく

久しぶりに色々脳ミソ使いました🤯


下側は短いストラップ

こちらは裏表同じ花柄です💐

制作期間は4日ほど


針は、色々試してみましたが

(おにぎりに刺さってるやつ🪡)

やっぱり、京都のみすや針さんのが

一番使い易かったです

https://misuyabari.com/

ステッチ用の割と太いコード(糸)使いますが

針穴にするっと通る不思議...✨


実はこれらのキット、作りかけて

何年も放置していました

作り始めてから、集中力が続かなくなったのと

編み図が読めなくなっていたのです

読めていたはずの図面の、理解ができない

集中して連続して編み続ける事ができない

作る楽しさが見い出せず、

納戸にしまい込んでしまっていました


今にして思えば、クッシング発症して

できなくなっていた事でした

これができるようになった、

作れるようになったということは

クッシングで影響が出ていた認知機能も

戻ってきているということなのかなー?


今は、肩と背中がバキバキですが

出来上がりに大満足☺️

この調子で少しずつ、

在庫を片付けていかねば😇