6月診察日 | いかちゃんちの日々のできごと☆クッシング症候群・原発性アルドステロン症闘病記

いかちゃんちの日々のできごと☆クッシング症候群・原発性アルドステロン症闘病記

沖縄にヨメにきて20年、ないちゃーヨメの日々の徒然日記です

2015年夏、副腎偶発腫瘍が見つかりました
備忘録として日々の事や治療の事を、こちらに残していこうと思います


最近のおふたりのお気に入りは
キャットタワーの上の段
エアコンの風がよく当たって涼しいらしい🎐
ヾ(*ΦωΦ*)ノ
小太郎はマズル ω の毛が白くなってきました
(正確にはマズルではないそうですが😵)




梅雨のだるさでぼんやり過ごしておりますが

気付くとあと1週間で6月終わるんちゃう!?

診察記録、残しておきたいと思います



6/4が今月の診察日でした🏥

いつもと同じく、受付のあと採血室へ

カルテファイルを出してベンチで待っていると

廊下を通りかかった男性に見覚えが…

長男の小学校の時の同級生パパさんでした👨

ママとは仲良しで、今でもランチに行ったりするので

(クッシング手術前の壮行会ランチ企画してくれました💕)

ご挨拶すると、主治医の先生が同じでした😆


そうこうしているうちに呼ばれ、採血してもらい💉

1時間ほどで診察室に呼ばれました


まずはここんところの体調について

GWに帰省していたこと

(県外から戻って2週間は受診できません🙅🏻)

緊急事態宣言で福岡での受診は諦めたこと

途中でコートリルが足りなくなり、実家でのかかりつけ医に

プレドニンを処方してもらったこと

(病院にコートリルを置いておらず、院外処方もやっていない、との事でした😓)

倦怠感が強い時は、屯用で飲まないと過ごせないことを相談し

また、プレドニンとコートリルとでは

薬の効き方が少し違いますが

私が欲しいのはコートリルの即効性なので

今回からコートリルで処方してもらう事にしました


PAは、今まではセララ50mgとアムロジピン2.5mgを

朝晩1日2回飲んでいましたが

術後半年頃、福岡のA先生時代からずっと試してみたかった

ミネブロ5mgとアムロジピン5mg、朝1回に変えてみました💡


糖尿病は

ちょっと(だいぶ?)見辛いですが💦

👨‍⚕️「血糖値がね、だいぶ良くなってるんだよね~何かやった?」
採血結果を見ると、HbA1cが6.0と、
初診に比べて順調に下がってきています✨
🦑「特になにもやってないですけど…」
と言いながら、以前テレビで見た
「食事開始から5分間経つまでは炭水化物を食べない」
という食べ方をやってみている、とお話ししました
この食べ方だと、血糖値が上がりにくくなるのだとか💡
少しは効果あったかな?
とはいえ空腹時血糖はまだHマーク付😓
まだまだ頑張らねば💦

体重も少しづつ減ってきており、このまま頑張って減らしてね、とのお話し😄
HDLコレステロールが低いのは、運動すると改善されるとのこと😅
体調も安定しているので、次回は7月末になりました

ただ今年に入ってから、疲労感や倦怠感が強く
術後の減薬期のように、だるい…😰
今月はセララをミネブロに変えたことで
血圧もまた少し下がってきているので
その所為かな?と様子見していましたが
(上が100~110台になってきました✨)
2週間以上経っても倦怠感は強いので
…というか、だんだん酷くなってる気もするので
血圧の影響だけでもない気がします
コートリルをのむ事も多くなっているので
次回はこの辺りも相談したいと思います😄