まいどー、久しぶりのチェンソーマン感想で御座います


大本営からルックバックの映画化が発表されました、読切が映画化て凄い事やでー


果たして今度はどうなるのか、前回の教訓を生かしてちゃんとアニメとして制作してくれたらええなあ



ちなみにこの感想文では漫画力を定義しとるんやけどもアニメにもアニメ力と言うものが御座います


これは漫画力と同じで現実に存在しない表現や演出を操る力、アニメ的デフォルメと言えるやろか


テレビアニメ版のチェンソーマンは漫画的表現を映画的に表現しとったよってにアニメ的な表現がほとんどなかったんやなー


藤本センセの最大の武器は漫画力、それを削ぎ落してもーたのがちとアレな評価になってもーた原因で御座います



せやからルックバックも漫画的表現をどれだけアニメ的に表現する事が出来るのかが問題になってくるでー


それをせーへんのであればアニメにする必要性が無い、映画的に表現したらさよなら絵梨みたいになってまう(白目)



ストーリーはネタバレしとるよってに藤本作品をどうアニメ的に表現したのかが焦点やなー、楽しみやでー



それはさておきまして本編の方で御座いますが一時は本誌で大流行したチェンソーマンもやや不調気味


展開の遅さも相まってコメント欄でも批判的はものもちらほらと増えてきておりますー



今回はワイの感想文的な原因を感想しよかしらのコーナー、ストーリー漫画やから山あり谷ありなんやけどもそれはさておきまして

まず藤本センセはワイの感想文では究極の設定と展開の漫画タイプとなる、設定と展開の漫画とか藤本センセについては以下を参照の事

 

 

 


この設定と展開の漫画の弱点がおそらく影響しとると思われますー、それはキャラクターを使てストーリーを作るのが難しいっちゅーところ


おそらく藤本センセはここまで長いストーリーを描いた事ないんちゃうやろか、とは言えまだ16巻やから他の漫画と比較すれば短いんやけども


設定と展開の漫画はその場その場のインパクトが大事、せやから大抵の場合は整合性が取られへんよってにあんまり人気が出-へん(白目)


しかし藤本センセの場合はそれを気にさせへんように更なるインパクトを与えてくる、そこに桁違いの漫画力が合わさって今までにない漫画になっとるんやなー



ただその弊害としてキャラクターが展開に引っ張られてまうよってに急に変な事を言い出したりしてまう


せやから長期連載やとこいつこんなキャラクターやったっけ?と整合性が取られへんようになってまう



最初の頃はバンバン人殺しとったのに後半になって急に殺したくないとか聖人ぶって言い出すパターンとか(白目)


これをやると読者さんがキャラクターに対してなんやねんこいつになってまうよってにほとんどの設定と展開の漫画は人気が出にくい



しかし藤本センセの場合はそれが起これへん、何故かっちゅーとそういう不具合が起きる前にキャラクターが死んでまうから(白目)


その展開を最大限に面白くした後は即退場してもらうよってに、キャラクターの整合性云々がないんやなー死人に口なし



せやから他の設定と展開の漫画とはちゃうんやけども現在のチェンソーマンはそれが原因で描きにくくなってもーとるんやと思われる


チェンソーマンの第一部と第二部の前半はキャラクターが新しいよってに究極の設定と展開の漫画っちゅー同じ構造で描かれとる


しかし現在のチェンソーマンは第一部のキャラクターを使て描いとるよってにキャラクターを軸に描く普通の漫画と構造が同じなんやなー


簡単に言うと過去のキャラクターを使わなければならないっちゅー制限が掛かってもーとるよってに自由に展開を広げられへん


キャラクターがストーリーの中心になってまうと整合性を取らなアカンようになってまうからなー、藤本センセめちゃめちゃ描きにくいんちゃうやろか(白目)



ほとんどの読者さんがチェンソーマンに求めてんのは第一部とか第二部の前半みたいな予想が付けへんインパクトのあるストーリー展開の面白さ


しかしキャラクターがおるとこのキャラクターはこれをせーへんとアカンっちゅー感じになってまうよってにそれが出来へん



するとキャラクターがストーリーの目印になってまうよってに読者さんでも想像出来る範囲でのストーリー構成になってまうんやなー


チェンソーマンの面白さは次週何が起きるか分かれへんっちゅーカオスなところやったと思う



しかし今はデンジさんっちゅー明確なキャラクターがおるよってに何となく何をするか何を言うかの想像がついてまうんやなかろーか


コメント欄でこれがデンジだよ!みたいなコメントあるけども読者さんの期待に応えられとるっちゅー事は予想を裏切れてないっちゅー事やからなー



そういう王道の面白さは究極の設定と展開の漫画とは相性が悪い、それやとただの設定と展開の漫画になってまうよってに


本来の藤本漫画を成立させる為には正直デンジさんですら不要、読者さんを裏切り続けるのが藤本漫画の本質やからなー


ワイ的にはデンジさんも早めに退場して頂いた方がええと思う、早く恐怖の大王さんに全員退場させて貰た方がええんちゃうやろか(白目)


あれだけ速筆の藤本センセが隔週っちゅーのはこれが原因で筆が乗れへんのかもしれへん



おそらく信者さんでもチェンソーマンの第二部後半はなんかちゃうなあと心の隅で思とると思う(白目)


その違和感は多分これが原因やなかろーか、そのなんかちゃうなあは当たっとると思うでー作品の構造自体がちゃうよってに



果たしてここからどうなってしまうのか、ワイ的には読んどっても藤本センセ描きにくそうやなあと思てまう


来週はナユタさんがデビルマンの美樹ちゃんになってない事を祈ろうかしら、でもそれがチェンソーマンなのよね(白目)



作品感想したいんやけどもワイも締切近いからちとお待ちくださいませー、これ何回言うねん(白目)


ほなまたー