まいどー、たまには与太話で御座いますー

 


GIGA感想でもたまに出てくる要素としてあるのが少年誌の定義、読者さんの年齢層に関しての定義で御座いますー


これをしっかりしてへんと同じように少年向けに描いても全くちゃう読者層の少年漫画になってしまいます(白目)



一応お上の定義としては5歳から14歳を少年、15歳から24歳を青年と定義しております


これはお上の定義やからあれやけども大体漫画とかゲームとかでは高校生くらいの主人公が多いよってに創作界隈では19歳くらいまでは少年に含まれると思う



せやから極端な話、少年漫画を描こうとした時に5歳向けに描く人と18歳向けに描く人みたいに分かれてまう訳やなー


当たり前の話やけども小学生が興味あるものと高校生が興味あるものが同じな訳があれへん



誰に向けて描いとるのかを明確にしてへんとその雑誌の読者さんの対象年齢と全くちゃう作品を描く事なってまうんやなー(白目)


一番勘違いしやすいのが小学生向けと中高生向けの差、これは思春期が関係してまいります



雑誌で分かりやすいのがコロコロコミック、これは小学生向けの雑誌となるよってに主人公は基本的に読者さんと歳が近い



つまり友達になりたい共感のある主人公やなー、そしてコロコロは漫画雑誌っちゅーより販促誌の傾向が強いよってにジャンルは子供向けのホビーとかゲームとかが基本


ギャグに関してもハイテンションで分かりやすいものが多いし、下ネタは基本的にウンコちんちん(白目)



ちなみにやけどもどの漫画雑誌よりも商業主義なのがコロコロコミック、よくコロコロレベルとか言われるけどもどれだけそこで生き残る事が過酷か


連載が続くかどうかは漫画が面白いかどうかやのーて元ネタのホビーとかゲームが売れとるかどうかやからなー、どんなに面白かろうがホビー及びゲームが売れへんかったら打ち切りです(白目)



これが原因で勘違いしやすいのがいつも言うとるお子様主人公、見た目が小学生とか低身長みたいな主人公となっております


少年誌やから読むのは子供、せやから主人公も子供にしょーっちゅーてコロコロ向けの主人公になってもーとるんやなー



そしてジャンプさんはそれ以上の年齢向け、中高生やから13歳以上が対象年齢となっております


思春期を迎えると興味あるのはエロ、あとはファッションであったりバイクとか車とか麻雀とかタバコとか不健全な要素が含まれてくる



簡単に言うと大人がやっとる事に興味が出てくる訳で御座います、せやから小学生でやっとったようなホビーとかゲームから卒業する事になる


ジャンプさんが小学生向けにターゲットを変えてやっとったらしいけども、小学生で獲得した読者さんは中学生になったと同時に興味の対象が変わって卒業するよってに意味あれへん(白目)


毎回言うんやけどもこれは子供を侮ってもーとるのが原因なんやなー、子供向けの意味をはき違えとる訳で御座います


自分達も少年やった頃があるにも関わらず子供はこんなんが好きやろと高を括ってまう、自分が中学生とか高校生の頃に小学生が主人公の漫画を読みましたか?(白目)


これが読者さんの事を考えとるようで読者さんの事を考えてへんパターン、ホンマの少年やのーて存在せーへん自分の中の空想の少年向けに描いとるんやなー


特に女性の作者さんは少年の経験があれへんよってに低身長の可愛い系の主人公にしてまいやすい、それは少年が読みたい少年漫画の主人公やのーて女性が読みたい少年漫画の主人公なんやなー


人気があった少年漫画で言うと鋼の錬金術師のエドさんとか最遊記の悟空さんとか鬼滅の刃の炭治郎さんなんやけどもやっぱり女性のファンがほとんどやと思う


もちろんそれがアカン訳ではあれへん、ただそれは男性向けやのーて女性向けの少年漫画の主人公となってまうんやなー



思春期っちゅーのは大人に対しての憧れが始まる、特に中二病を発症した男子はカッコええものに憧れるよってに(白目)


せやからいわゆる少年誌の主人公は読者さんよりも年上にした方がええでと狂ったように言うとる訳で御座います



商業主義のマガジンさんにはお子様主人公はおれへんよってに流石やで、一応鈴木センセが描いとるけども七つの大罪程人気が出てへんのは主人公がお子様主人公過ぎるからなんやなー


メリオダスさんも見た目は子供なんやけども筋肉ムキムキやからギリギリセーフ(白目)



もちろんお子様主人公でも売れた作品はあるけどもドラゴンボールであったりNARUTOであったりは作中で成長する主人公、人気が爆発的に出たのはお子様主人公を卒業してからやと思う


その他のお子様主人公で人気が出るのは余程色んなタイミングが重なったか、お子様主人公の不利を凌ぐほど桁違いに漫画家さんの実力があるかのどちらか


少年漫画の主人公を描くのであれば男性は自分が中学生の時に読んで憧れる主人公かどうかっちゅーのを基準にした方がええと思う


読者さんウケを狙って子供を侮るとロクな事になれへん、誰しも思春期に大人に舐められて子ども扱いされた事に怒った経験はあるんやなかろーか



これを理解した上でお子様主人公にするのであればもはや止めるまいて、せめて痛みを知らずに安らかに死ぬがよい(白目)


さーGIGA感想に戻ろうかしら、まだ半分もあるでー

ほなまたー