まいどー、今回は完全な与太話やでー



この間のジャンプの編集さんは女性云々の件で篠原センセがツイッターアカウントを削除してもーた


本人はこの一件やのーてフォロワーが増えすぎたからっちゅー謎の理由で削除やけども



ええ事言うてたからそのまま続けて欲しかったんやけども結局こうなってまうんやなあ



いつぞやも言うたけど色んな創作者さんが作品の宣伝目的以外でSNSを使えへんのは


やっぱり最終的にあらゆる不利益を招いてまうから(白目)



今回の件も本人だけの問題やあれへん、それこそ一刻も早く沈静化を図りたい集英社さん側からすれば


正論ぶちまけるのはまさに火に油、炎上の呼吸一の型レスバトル(鬼滅の刃人気に便乗しようとしている)



よく言われるブロック・ミュートがそういう案件の一番の対策なんやけどもそれは企業的な発想やから


やっぱり創作者さん個人としては自分の信念に基づいた反論・別の提案とかをついついやってまう



しかし個人事業主とは言え傍から見れば集英社さん所属の漫画家さん


せやから本人が燃えたら集英社さんも一緒に燃えるし、それに賛同する漫画家さんにも飛び火してまう



それのせいで変な不買運動とかそれこそいつぞやの黒子のバスケみたいなテロ予告問題に発展する可能性もゼロではない


特に近年はジェンダーに関する問題は過敏になっとるよってに、リスクマネジメント考えたらそんな問題はテレサ姫くらい早く去って欲しいはず(白目)



あれだけ長文で反論しとったんやからまだまだ本人は燃えとるやろけどもツイッターはアカウント削除になってもーた


色んな大人の人達に説得されたんやと思われる



今回の件でやっぱり創作者さんは肯定的な意見以外の発信はやっぱりするべきやあれへんのやなあと思た



ワイの感想文然り何かを批判したりすると必ず敵を生む


どれだけ重箱の隅をつついても潰しきれへん変な解釈する人は絶対に存在するよってに(白目)



SNSは基本的に匿名なんやけど作品っちゅー顔出しをしとる漫画家さんはより危険性が高い


その批判的な意見を読まれて読者さんが離れていくかもしれへん、それは死活問題になりうる



それこそ過去の過激な発言を掘り起こされたら大ダメージを負うかもしれへんでー


アマチュアさんとか同人誌メインの人は別やけど、雑誌に連載しとるプロの人は絶対に編集さんからSNSの使い方を注意されると思う



せやから創作者さんのSNSでの発言はほぼ本音やあれへん、裏アカが本音(白目)


篠原センセも裏アカでやったらええのにとは思う、しかしそれやと伝播する力が弱いからなあ



あとあんまり売れてない人ほど発言が激しくなりやすい


金持ち喧嘩せずっちゅー言葉があるように売れまくっとる漫画家さんは精神的に余裕がある



言いたい事あるけど言われへん、創作者さんはホンマに大変なんやでー


なら自分で描いてみろ、なんて言いたくて言いたくてたまらんやろけども(白目)



ちとちゃうけども漫画の専門学校とかも同じ、先生はほとんど本音は言えへん


作品の制作が遅れようが本人が休もうが遅刻しようが生徒の勝手やし、漫画家になろうがなるまいが関係あれへん



それは生徒がお金を払って学校へ来て頂いているお客様やから、厳しい事言うて学校やめられたら自分の食い扶持が減る(白目)


今は色んな漫画セミナーみたいなのもあるけども厳しく言われる人ほとんどおれへんと思う



せやから逆にお金を払って漫画を描いてもらう漫画家志望者さんに出版社さんは厳しい訳や(白目)



脱線した、SNS上での創作者さんの発言が肯定的なものしかないのは自分の不利益を生んでまうから


つまり忖度バリバリやから褒め合いしかせーへんよってに、作品の評価とかはあんまりアテになれへん事が多い



しかし致し方ない事とは言え残念やなあ、また還ってくる事を祈ろ



そういえば最近はプラスが好調やからワイの感想文も読者さんの目に付く機会が増えるかもしれへん


アンチが出来るくらい人気出ーへんかなあ、無理か(白目)


ほなまたー