まいどー、とりあえず読切は一段落したでー

 

 

今回は前回の画力マンガ賞の与太話の続きでもしょーかな


漫画描く人やないとよーわからん内容やけどすまんのー

 


ただワイの感想やから正解っちゅー訳や無いで、先に予防線張っとこ(白目)

 

 

 

 

画力と言えば今や矢吹神とまで呼ばれる事になった矢吹センセもわりと画力が売りのセンセ

 

 


連載中のダーリンなんとかは乳首盛り沢山(白目)


 

 

Toらぶるからのファンはええやろけど、純粋にロボット物を楽しみたい人はガッカリやろなー


何が売りの漫画やねんっちゅー話になるよってに

 

 

 

ちなみに、この作品は巨大ロボット物なんやけど正直矢吹センセ向きではない

 


見たらわかるんやけどロボットの巨大感が全く無い(白目)

 


普通のキャラとロボットの対比がほとんど出来てないんやなー


矢吹センセくらい描ける人でも表現が付いてけーへんこともある、まぁ向き不向きやな

 


それか本人があんまり巨大ロボットに興味が無いんかもしれへん

 

 

 

アニメ終わったらすぐ終わるやろし、メディアミックス万歳(白目)

 

 

 

 

 

そしてヒット作のツメアカ下さいで紹介されとる、食戟のソーマの佐伯センセ

 

 

 

矢吹センセと同じく、癖の無い作風やから素人目にも上手く見える作風やな

 

 

ちなみに、ゆらぎ荘の幽奈さんのミウラセンセとは師弟関係との事


作風そっくりやからすぐ分かる、多分作画交換しても気付く人はおれへんやろな(白目)

 


そういう意味ではオリジナリティは薄い

 

 

 

せやからヒットした要因は原作の力が相当大きい、この辺は運とタイミング


附田センセと組めてなかったらヒットは無かったわけやからなー

 

 

 

 

同じ作風のミウラセンセはエロコメっちゅーチート仕様やからヒットしたんはまた別の要因


いつぞや感想したけどミウラセンセ読切は割と正統派の漫画描いとるからなー


エロコメはお仕事っちゅー事やろか

 

 

 

 

佐伯センセは作画としてキャラクターは描けとる、けどキャラクター以外は興味が無い感じ


ワイの中ではあんまり漫画的に上手い方ではない、どちらかと言えばイラストレータータイプ

 

 

 

それは作品内の表現に表れとる、まず食戟のソーマは料理漫画

 


そのメインである料理がほとんどトレースで描かれとる

 

 

 

ワイの持論として表現力のある漫画家さんは食事シーンが非常に上手い


料理もそうやけど食べ方の表現が重要、絵やのに旨そうに見えるかどうかやな

 


簡単に言うと、ッンまああ~いっ!!ズビズバー(白目)

 

 

 

 

それをトレースにしてしまうあたり、キャラクター以外を描くのにあんまり興味が無い印象


もしくはキャラクター以外の表現とかを描くのが苦手っちゅー感じ

 


この辺は漫画を描く人やないとよーわからん話やろけど

 

 

 

読めば分かるけど理見た時に旨そうとかこれ食べてみたいと思う事がない


そんな事よりキャラクターがかっこいいかとか可愛いかとかを重視しとる

 

 

 

学園物でキャラクターがメインやから漫画としてはそれでも別にええんやけど


料理物として表現力あるか否かの話になるとある方では無いっちゅー事やな

 

 

 

そしてデジタルやからトーンをめちゃくちゃ使てる


これは白黒に色が付くみたいなもんやからな、やや語弊あるけど上手く見えやすくなる

 


他の白黒で描いてる漫画家さんと比べるのは難しい

 

 

 

 

こんな感じで画力と言うても色々と種類がある、人それぞれ特徴があるわけやな

 

 

せやから一番画力があるのは誰かっちゅーのはそれを理解してない絵を描けへん人の発想

 

 

前も言うたけど料理で言うと和風とか洋風とか中華とかを比べるようなもん


味噌汁とコーンスープと中華スープどれが一番旨いかっちゅー話と一緒


そんなん好みや(白目)

 

 

 

長なりそうやから今回はこの辺で、他のプラスの漫画家さんは次回やろかなー

 

 

ほなまたー