昨年の今日のブログ

本日祥月命日の父は1月18日が来るたびに、やらかし男として話題に上る

と言うか、私が思い出しちゃう(笑)

危篤の連絡が来て急いで駆けつけた夜(実はもう亡くなってた)

車庫前の雪かきしてから車を出したなぁ~とか、

車内が温まってない寒さと、

間に合う合わないかもとドキドキで震えていたのも思い出す

 


昨年の今日はとてつもない積雪のせいで、大変な一日だったのだねぇ~

この冬はまだ、腰を傷めて動けなくなるほどのドカ雪の日はない

今週末と開けて水曜辺りと大荒れ予報が出ています

ブログを読んだり書いたりする余裕もなく雪かきしているか、

それとも腰痛で寝込んでいるかもしれないわ

 

昨年は用心しながら雪かきしても、

あまりの雪の多さに、腰痛どころかまともに歩けない日もあったからねぇ~

そういうことにならないためにも、冬将軍様お手柔らかにどうぞ~

 

そう言えば、先日の地元テレビ局の朝番組で、

腰を傷めない除雪の仕方という特集をしていた

実際の雪かき道具を使って、右手はココで添える左手はこうして・・・

左手の平は上向きではなく下向きでって言っていた

てこの原理で力が入りやすく、

無駄に腕や腰に負担が掛からないで雪を投げられるんだとさぁ~

だけど~そんなのいつもやっていることなんだよね~

道民はカラダに負担を掛けずに雪かきする方法なんて、

無意識で会得していると思うわ

 

今日、その放送のことを思い出しながら雪かきしたけれど、

何も考えずに私のカラダは楽で無理のない体勢で雪かきしてた

アナウンサーが言っていたように、

左後方にリズムよく広背筋も使って雪を投げ飛ばしていたしね

どんなに良い姿勢で雪かきしたとしても、

その頻度や雪の重さや多さで腰にくるってことだわね~

 

 

 

あの日のアナウンサーが言っていた話を

実践して見せているYouTube動画見つけた

私も彼のような体勢で雪かきしてますよ~