昨日、友人Kちゃんからホッケを頂きました 魚しっぽ魚あたま

娘さんの旦那さんの釣果

 

私は煮つけはあまり好まないので、

干して焼き魚にするつもりで三枚おろしをし始めました

ところが不器用なもので、骨に身が随分と残ってしまった・・・

それで骨から身をこそげ落とし、

あまり上手におろせなかった身も加えて1匹分を

すり鉢ですってすり身にしちゃった

 

もういい歳なんですが、すり身を貰って調理したことはあっても、

自分ですり鉢でスリスリしたのは初

義母がかまぼこ名人だったので、出番がなかったってのもありますね~

大量ならフードプロセッサーなんか利用したらいいんでしょうが、

自分一人分なので手のひらサイズの胡麻すり用すり鉢を使った

 

ホッケ1尾分の身がすりあがったところで、

酒大さじ2分の1・味噌小さじ2分の1

それに加えて片栗粉大さじ1弱くらい混ぜて揚げてみた

魚をさばくところから揚げかまぼこにするまで、

通しでやってみたのは初です

どれほど、できの悪い主婦なのかバレちゃったね~(笑)

 

で、できあがったのがコレ

見た目はいまひとつですが、味はなかなか良かった(自画自賛・・・笑)

 

DSC_6206.JPG

 

そうそう貰ったホッケがそこに行きつくまでの写真

 

DSC_6198.JPG

DSC_6200.JPG

DSC_6202.JPG

DSC_6204.JPG

DSC_6206.JPG

 

頼ってた義母が亡くなって、

いえいえ義母の味が1番だった旦那が亡くなって、

色々自分でやってみるかなとチャレンジすることが多くなった

母さんの方が旨い

旦那のそういう無言の圧力に屈して、

今思うと無謀なチャレンジをすることもなかった気がするな

 

頑張ってみてもどうせ義母の作るものに負けちゃう

30年の結婚生活では、いつもおふくろの味にひれふすことになった

奥さんに料理上手になってもらいたいなら、夫は奥さんの料理が下手でも耐えるべきだ

育ててやろうなんて気持ちはこれっぽっちも持っていなかった旦那です

それほど母の味がいいなら、二階に上がって来ないで下で暮せば?

口から出そうになる言葉を飲み込んだ回数は数えられないほど・・・

 

今になって思うのは、後で薄味にアレンジしてもいいから(義母は味付け濃い)

旦那の胃袋をつかむ努力をすべきだったかなと思う

料理上手と言われてた義母にもう少し料理のコツを教わるべきだったかもね

旦那があまりにマザコンで素直になれなかったのかもな、私・・・