はようございます! やぎです。


公式LINEの登録して下さった方、
友達追加ありがとうございます😊✨


まだ公式LINEに友達追加してない方は
"本気で志望校に合格したい方のみ"
友達追加をして下さい。

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎

では、【BreakThrough】の
スタートミーティングを始めます。

{BAF09ED0-16DA-4B63-BC50-B72700EB7419}



【まず始めに】

あなたはこう思っていませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『本当に無料なのだろうか?』

『有料だったらやめよう…』

『業者だったらどうしよう…』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上記に1つでも当てはまる人は、

今すぐその考えを捨てて下さい。



その理由は、

チャンスは自分で作り出すものではない。



他人から与えられるものだからです。



他人から与えられたものをいかに

自分が上手く取り入れるかが重要なのです。



予備校や塾は年間100万円かかります。



100万円かけて通っても合格できない。

そういった人は何人も見てきました。



その人達の共通点は、

大きなチャンスをもらっている事に

なんの感謝もなく、まるで強制的で

あるかのように通っています。



それはなぜか。

『100万円は親が払っているから』です。

受験生である以上100万円のコンテンツを

受け取っても、所詮『無料』なのです。



『予備校に通っても合格できない』

というのは、例えると

『親から貰った100万円の世界一周旅行

    のチケットを友達と遊ぶ約束を優先し

    使わずに使用期限が過ぎてしまった』

のと同じです。



しかし、この100万円のチケットを

あなたが自腹で買ったらどうでしょう。


絶対に行きますよね?



要は自分から行動するかどうか。



無料なら自分でも行動出来るけど、

有料になった時、あなたは自分から

行動する事は出来ますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーー

『出来る!!』

『やってやる!!』

『何が何でも合格してやる!!』

ーーーーーーーーーーーーーーーー

上記のような貪欲さを持っていないなら

今すぐLINEを退会し、今まで通り

いつチャンスが来るか分からない状況で

日々を過ごして下さい。



それ以外のやる気に満ち溢れた、

なんとしても合格する!という

強い意志を持った人は、LINEで私に

『私は20○○年までに○○大学に
   絶対に合格します!!』 と送って下さい。



送ってくれた方限定で、

【BreakThrough】のダウンロードURLを

送信します。



チャンスを掴め!!




やぎ@元・偏差値37の底辺高校生
 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
試験本番まで残り半年
なのに偏差値がまだ40前後の
あなた必見!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
 

受験に必要なのは、
『勉強効率×指導者×やる気×健康×努力』
です。
 
 
その全てを完璧に揃えるのは、
99%の受験生には不可能です。
 
 
突然ですが、
あなたはどちらの道に進みたいですか?
 
 
①→学校や予備校で教えてもらう
非効率的な勉強で、大量の時間を使い、
1年間休みなしで1日中勉強しないと
合格できない極めて厳しい道
 
 
②→〈Break through〉を読み、
1日4時間程度勉強し、休みの日は休み
1日の勉強が終われば趣味やゲームをし、
それでも余裕で合格できる道
 
 
当然②を選ぶと思います。
 
 
それでも①を選ぶ方は、
これより下は絶対に読まないでください。
 
 
これから1分だけあなたの時間を
いただきます。
 
是非お読みください!!
 
 
 
偏差値がまだ37だった頃の私は、
勉強のべの字も分かりませんでした。
 
 
しかし、〈Break through〉の基に
なったYさんから教えていただいた
勉強法を実践してみると、1ヶ月で
英語の偏差値が13も上がりました。
 
 
その後も学力は伸び、
最終的には偏差値が60に。
 
 
志望校の近畿大学も余裕で
合格することができ、
他の受験生を圧倒させました。
 
 
今現在受験アドバイザーとして
活動していますが、《BreakThrough》を
実践した受験生の中には偏差値40前半から
1年間で偏差値65まで上昇させました。
 
 
その子は同志社大に現役合格し、
今現在楽しいキャンパスライフを
送っています!!
 
 
あなたはどちらの道を選びますか?
 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 
 
 
 
 

---------------------------

【追記】

 

この度この記事をご閲覧いただき

ありがとうございます!!


公式LINEサポートを始めました!!

半年で文系科目ALL

偏差値60オーバーするための勉強法を

無料で配信してます!!

 

その他にも登録者がほぼ感謝してくれる

爆発!やる気アップメッセージも

絶賛公開中です!!

 

気になる方はぜひ友達追加してください!

嫌になったらブロックしてくれてもOKです!

 

【公式LINEはこちら!】

 

 

 
 
 
 
 
 
 

はようございます!!  やぎです。

 
 
前回の記事の最終章です。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
 
をまだ見てない人は、そちらからどうぞ。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
 
あなたは、vol.1 と  vol.2 を
 
見た事で睡眠に関する情報を得ました。
 
 
 
 
すでに実践された方は、
 
夜、熟睡できていると思います。
 
 
 
 
勉強も集中して、快適な1日を
 
過ごせているでしょうか。
 
 
 
 
過ごせてないと思います。
 
 
 
なぜ、夜は熟睡して気持ちの良い朝を
 
迎えているのに快適な1日を
 
過ごすことができないのでしょうか。
 
 
 
 
それは、熟睡して気持ちの良い朝を
 
迎えたとしても、だいたいは
 
昼食後に眠たくなるからです。
 
 
 

今回は、昼寝に関する話』
 
お伝えします。
 
 
{BC5045AA-A019-4847-8E1D-DE94A60DA97B}

 
昼寝をするのとしないのでは、
 
1日の集中力の持続時間がかなり
 
変わります。
 
 
 
例え熟睡出来たとしても、
 
集中というのはすぐに切れてしまう。
 
 
 
朝から晩までずっと集中するのは、
 
人間のなせる技ではないのです。
 
 
 
 
昼寝は午前中の勉強のストレスを解消し、
 
午後の勉強中に眠くなることを
 
防ぐメリットがあります。
 
 
 
 
それに20分程度の昼寝は
 
夜の睡眠の1時間分にも匹敵する
 
言われています。

 

 

うまく昼寝を取ることが出来れば、

午前中の疲れを回復して午後の勉強に

集中して取り組むことができます。

 

 

これは私だけの感覚かもしれませんが、

20分程度の昼寝をうまく取れた日は

午前中の勉強のストレスが解消されて、

朝の1コマ目の時のような

リフレッシュした気分で

勉強をすることができていました

 

 

では昼寝をする際の注意点を書いていきますね。

 
{1C005016-4340-4708-9F83-CBF5DCA23B5C}

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
午後1時ごろに昼寝しよう。
 
 
 
 
午後3時以降に寝ると
 
夜の睡眠に影響が出ると言われていますので、
 
昼寝は昼食後の1時~2時頃がいいでしょう。
 
 
 
 私の場合ですが、
 
昼食をとった後の30分後に
 
眠気が来ていました。
 
 
 
なので、私はだいたい12時から13時頃には
 
昼食を取るようにしていました。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
30分以上寝てはいけない!
 
 
 
 
30分以上寝ると浅い睡眠から深い睡眠に
 
移行して、寝るときに寝覚めが
 
悪くなってしまいます。
 
 
 
 
昼寝を取るときはアラームをセットして
 
20分程度で起きられるようにしましょう。
 
 
 
 
朝起きるときも浅い睡眠(レム睡眠)の時に
 
目覚めるようにするとすっきり起きられます。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
横になってはいけない!
 
 
 
ベッドやソファーで横になると、
 
リラックスしすぎて20分の仮眠では
 
済まずに2時間、3時間と寝てしまいます。
 
 
 

寝づらい体勢で仮眠を取るのがベストです。

 

机に突っ伏して寝るのがいいでしょう。

 

ベッドで横になってしまうと

何時間寝てしまうかわかりませんので

絶対にやってはいけません。 

 

布団はたたむ、ベッドは掛布団を片付ける

などしてつい横になって寝てしまわないように

自分でも気を付けておきましょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昼食の後は軽く運動しましょう。

 

食後や昼寝の後は近くに散歩したりして

軽く運動をするといいでしょう。

 

私は昼食後か、昼寝から起きた後に

寝覚めがイマイチだった場合は、

近くの書店やコンビニまで散歩に

出かけていました。 

 

 

これらの技術は「ふーん」で

終わらせるのではなく

ぜひ一度試してみてください。

 

 

そして仮にうまくいかなかったとしても

「ダメだこれは」と思うのではなく

自分なりに試行錯誤してみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

昼寝に関してはこれで終わりです。

 

余談ですが、

どうしても寝られないそんなあなた。

『夜寝られないなら

   少し強めの運動せよ!』

 

{66C4BFFD-468F-443F-B47C-A54843966DFC}
 

 

夜寝られない、、、と言う人は多いと

 

思いますが、

 

受験生の場合は仕方がありません。

 

 

 

 

だって身体が疲れないから。
 

 

 

人の身体はある程度の肉体的疲労がないと

 

ぐっすり寝られないようになっているのです。

 

 

 

 

だから夜寝られない人は積極的に

 

運動をしましょう。

 

 

 

20分程度のジョギングでも構いません。

 

 

 

運動経験のある人や部活をやっている人なら

 

週に1回でもいいので、筋肉痛するくらいの

 

激しい運動で汗を流してもいいでしょう。

 

 

 

私もなかなか夜寝付けなかったのですが、

 

毎日夕方ころに3キロくらいのジョギングを

 

取り入れることで夜寝られるようになりました。

 

 

 

受験生はとにもかくにも運動不足。

 

運動しないために睡眠の質も下がるし

 

モチベーションも下がったりするのです

 

 

 

モチベーションや生活習慣で困っている人は

 

騙されたと思って運動してみてくださいね。

 

 

 

きっと受験勉強の質が劇的に良くなりますよ!
 

 

 

それでは皆さん。

 

 

『時計をチェックしましょう!!』

 

 
{811101E6-6010-4EC0-A94A-C5EFA8F828FA}
 

あなたが睡眠するべき時間は、過ぎてませんか?

 

 

 

お昼の1時半ごろなら昼寝をとって、

 

夜の10時ぐらいならお風呂に入って、

 

リラックスしてベッドにつきましょう!!

 

 

 

やぎ。

 

 

 

---------------------------

【追記】

 

この度この記事をご閲覧いただき

ありがとうございます!!


公式LINEサポートを始めました!!

半年で文系科目ALL

偏差値60オーバーするための勉強法を

無料で配信してます!!

 

その他にも登録者がほぼ感謝してくれる

爆発!やる気アップメッセージも

絶賛公開中です!!

 

気になる方はぜひ友達追加してください!

嫌になったらブロックしてくれてもOKです!

 

【公式LINEはこちら!】