東京1日目 | クーニーのブログ

クーニーのブログ

大好きなフィギュアスケートや絵本のこと、カフェや京都のこと、持病の膠原病のことなど気ままに綴ります

もう2週間前のことやけれど…


東京行きの日は、無理せずゆっくりの出発にした。

ひとりだと気を遣わず、そういうことができるのがいいところ。

今回のお出かけは、

欲張らない

がテーマだった。

自分に言い聞かせて出発!


京都駅でお昼のお弁当を買おうと思っていたんだけれど、あり過ぎて決めきれず。

迷って迷って時間切れ、とりあえず何か食べるものをと甘味を買って、新幹線に駆け込んだ。

生茶ゼリィに満足照れ

富士山を見られたことにも満足照れ

3年振りの富士山キラキラ

結局お昼は品川に着いてから、アトレ内のお店でちゃちゃっと。

ハヤシライス+丸ごとトマトサラダ。

観戦の時は、ご飯なんて後回し、そこまで気がいかないので食べられる時に食べられるものをね。

まだまだ試合開始まで時間はあったけれど、大都会東京何があるかわからん、とりあえず現地に行っといたら安心かと。

代々木で乗り換えて千駄ヶ谷へ。

友人が「乗換えホーム4番やで」と知らせてくれていたので、超スムーズに到着。(この日はね照れ


めっちゃ早くに着いた。

駅の反対側の緑が広がっているところ、何だろう?

…「新宿御苑」て書いてある。

そういう位置関係やの?

新宿も近いの?

やっぱり下調べしとかんとあかんな。


い、い、行ってみたい…でもそんなところに入ってしまったら、今日の目的を忘れて長居してしまいそうやなぁ。

…欲張らない!


東京体育館到着。

ここが2007年、大ちゃんがオペラ座の怪人滑って世界選手権で日本男子初の銀メダル取った会場なんやね照れ

16年前のこと。

キラキラ海外男子スケーターたち、全盛の頃やった。

しばし感慨にふける。

ちなみにその時のシングル金メダリストお二人、フランスのジュベールと安藤美姫さんも、今回の国別対抗戦に来ていた。

ただし、コーチとして。

大ちゃん、現役で来てるって相当おかしいね。


さてとりあえず体育館前を通り過ぎ歩いていると、あっ!

見たことある(どなたかのインスタでだいぶ前に)お店を発見キラキラ

紅茶のテイクアウトのお店。

紅茶のスタンドって珍しいし印象に残っていて、クリーム大好きなのでその時から憧れていたラブ

でもどこにあるかもまったく覚えてなくて、東京としか。

すごい偶然、久々の東京、幸先がいいわ

そしてお店のお名前、てっきりマンモスティだと思いこんでいたら、モンマスティさんだったわ爆笑

アイスウィンナ、とってもとっても美味しゅうございました。

ホットも飲みたかったなぁ。


そしてお店の向かいの神社に参拝する。

鳩森八幡神社。

拝見しているブログで、富士塚のことを教えてもらって、私も登ってみた。

千駄ヶ谷の富士塚は都内最古とのこと、江戸時代、富士山に登りたくても登れない方々がたくさん登られたんだろうなぁ。

私も富士山は一度は登りたいとずっと思っていたけれど、今となっては無理っぽいし、富士塚にしとこう。

道が細くて、岩の上を歩いたりもしたので、慎重に慎重に。

ここで転けてしまったら、何のために東京に来たのかわからなくなってしまうと、登り出して1分後には後悔、ゾゾ〜としながらもう引き返せないのでひっしのぱっちで登った。

登頂は無事成功!

登ったあかしに、「山頂」の写真をば照れ

見晴らしのいい写真でなくてごめんなさい爆笑



登拝の御朱印と神社の御朱印をいただく。


富士塚登拝のあとは、すぐ近くの将棋会館へ。



渡辺明さん、頑張れ〜と密かに応援しているので、写っている名人戦のポスターをば撮影。

藤井聡太さんのアクスタが売店で売っていて、びっくり。

今どきやね。

もちろん手ぬぐいや扇子なども、棋士ごとにたくさん。

渡辺明さんの手ぬぐいは売り切れてたー。

何も買わずに出てきたわ、ごめんなさい。


将棋会館を出た後は、3月のライオンのマンホールを探して下を向いて歩いた。

桐山漣君。


二階堂は外せない!

満足。

このままうろうろ知らないところに迷い込んで歩きたかった。
でも今回は危険だと断念する。
欲張らない!
体育館に戻ることに。

戻る途中こんな時に限って、良さげなカフェを発見。
and Cというお名前。
コーヒー飲みたい。
生クリームの乗っかった美味しそうなぷりんもあるみたいラブ
結構な時間、2分くらいは迷った、でも、
欲張らない!
…さっき、生クリームはたっぷり食べたしね。
ものすごく心残りやけれどえーん

そんなこんなぶらぶらお散歩終了、体育館に向かうことにした。
じゅうぶん欲張ってないか?爆笑