次男の学校、中間テストが始まりましたおーっ!



テスト1週間前は

家庭教師の先生の回数を増やして勉強しています鉛筆



今日は社会のテストですが…

用語を覚えるのって大変ですよね💦



昨夜は

とりあえず用語を復唱する!

ワークを見て、10回くらい復唱するひらめき電球

書かなくても良いグッ


という目標を立てていました…



夕飯を食べた後眠くなってしまい

1時間昼寝してから勉強すると言ってたのに


そのまま…


朝まで爆睡していましたふとん1ふとん3



19時に寝て、朝7時に起きましたよ驚き



もうね…私、起こしませんでしたハッ





次男の学校は

上手く書けなくても理解していればいい二重丸

と言ってくれていますが…


書けないのに理解できているとは

どう判断するのか疑問です…ww


書字障害に気を遣って

そんな事を言ってくれているのでしょう



社会に出てくる漢字は難しい字も多く

次男の場合は平仮名でもOKです



入学して一年経ちますが、

次男はまだパソコンを使ってテストを受けようという気にはなっていません


手書きで頑張っています笑



パソコンを使って少しでも良い点数をとること以前に

勉強にもう少し真剣に向き合う方が先だと思うので私も特に次男にうるさく言っていませんダッシュ




成績表は

テストの点数他、授業態度や提出物などの評価が大きいです。


1〜5の明確な数字の成績はつかないです

授業態度Aとか、テストは○点とか…

そんな感じの成績表メモ


前回の自分よりも➕何点、➖何点

そんな事がメインに書かれています



兄の学校は、

数字だけが並んでいる普通の成績表

数学1 国語3とか…




周りと比べても意味がない!

という学校の方針もあるようです


人との比較より

昨日の自分より今日の自分が少しでも成長できればいいと…



しかし、

外部の学力試験などは順位が出ますがww



こんな感じなので、さほどストレスも感じずに

伸び伸びやっています

高校受験が無いのも大きな要因ですよだれ



書字障害の配慮に関しては

有難いことに

本人がやりやすいようPCでもなんでも使っていいと言ってくれますが



学校としは、

PCでテストを受ける事に興味がある


合理的配慮全般に興味がある


だから、

テストの配慮とはどんなものか試してみたい




先生の数やら学校の設備面でも

学校全体で余裕があるのだと感じます




PCでテストの配慮を受ける際は

書字障害の眼科の先生に

配慮の仕方のレポートでも作ってもらって、

学校に配ろうかなと思っています


いつになるのか…分かりませんが泣き笑い




勉強の良し悪しだけでなく

落ち着いて安心して通える学校


ストレスをなるべく軽減してあげる


そんな事に重点を置いています



書字障害があっても

今こうして、なんとかやっていけていますにっこり





話は変わりますが


今日と明日で

東京レプタイルズワールドが

開催されますヘビ


爬虫類の大イベントです



我が家に一個だけ

大きいケージに空きがあります…

60✖️45です


リクガメペアを飼っていて、発情期の時にオスに攻撃されて、メスを避難させて飼育していたケージ



このサイズのケージだと

だいたいのものは飼える


どうなるのかはてなマーク真顔

この中に新しい仲間が入るのか驚きはてなマークはてなマーク






ついでに、最新のうちの子等


お外に興味があるクマムシくんおもちちゃんと

血だ!と思ったら苺がついてたおばけくんおこめちゃん





テスト期間中だけどガーン

イベント行ってきますおねがい