お久しぶりですニコニコ



兄の学校は午前授業になり

次男は期末テスト



もうお弁当も作る事なく

なんとか平穏に過ごしています飛び出すハート


兄は相変わらず遅刻多いですが





久しぶりなのに

今日はお金の話…


仕事がらお金の話を聞く機会が多いので

ちょっと書いてみようかなと思いますブルー音符



昨日、銀行さんとお約束があり、

担当の方と相続税対策の方2人でみえました


私と母とで色々話を聞きましたひらめき電球



相続税 & NISAの話です



まず、相続税対策について



あっ!一応言っておきますが、うちは…

全然資産家の家じゃ無いですw

悪しからず


でも、少しでも知っておいて対策しておいた方が良いと前々から言われていたので真顔



私は一人っ子です

だったら尚更らしいです。。



まず、

現金で持っていると相続税率が高いです


だからお金持ちはなるべく現金でもたないように

不動産買ったりとかしますよね




不動産を相続税対策で買う人は


例えばタワーマンションだと低層階ではなく

1番高い最上階を買う!


土地の評価額は低層階も最上階も同じ値段

※購入金額は関係なく、その土地の地価で相続税の価格が決まる



低層階が5000万円

最上階が1億円だったとしても

評価額は3000万円とか?、とりあえず低層階でも高層階でも同じ評価額になる。(土地の値段しかみられない)


そのまま現金が一億円あったら

1200万円位の相続税がかかるが


現金をタワマンに変えると

一億円の物件を買っても、3000万の評価額としかみられない!3000万円の資産になるので、税金は数十万円で済む



これが世の中のお金持ちがやってる、相続税対策です!


相続税払い終わったらタワマン売る!

タワマンの最上階ならあまり値崩れする事なく売れる。



という仕組みらしい


でも、

入居者がいない場合は家賃も入ってこないとか

入居していない時にも、管理費、修繕費等高い金額を払い続けなくてはならない。

うまくいかない事もある

場所によって値崩れする事もある





一般的なマンションの税金対策よりも

安定していてお勧めなのが


不動産小口信託!


これは、上級者向け?みたいな感じで

知らないと手を出しにくい物らしいですが


※信頼のおける銀行で紹介してもらうのが1番良い!

自分でネットとかで調べて手を出すのはリスク高い!



銀行と不動産会社が提携して

そんな商品を売り出している


今の現状では、これが1番良い相続税対策かもしれない。



不動産小口信託とは

銀座や渋谷、六本木などの一等地のビルを

個人で少しの面積だけ買えるという物


一棟で買ったら数十、数百億するビルを

みんなでお金出し合って少しずつ持てる



その権利を好きな時に売買できる


一等地ならば

土地の金額が値崩れするようなことはほぼ無い

必ず年間2%の利益がある



1億円で買ったとしても

評価額は2000万円程らしい


2000万に対しての相続税なので

税金払う金額がとても安くなる



もし現金で一億円持ってたら1200万の税金払う

何度も言うけど

それが2000万円に対しての税率で済む

そして

相続税の手続きが終わったら現金化する!

数十万の税金払って一億円が手元に戻ってくる札束

ということww



土地の評価額と、

売買されている金額は決して同じではない。


そこをうまく利用して相続税対策とするグッ


評価額が安い土地を高く購入して

(そして高く売る)

一度資産が減ったと見せかけて

相続税対策するという方法らしい


相続税は必ず払わなきゃならない!

少しでも安く抑えられるようにする



ただ、資産が減ったような気がして

なかなか気が進まない人もいる


相続税の請求が何千万、何億にもなり

土地を売ったり、相続した現金がなくなってしまう人が多い


都内で少し大きめの実家があったり

少し貯金があったりしたら

あっという間に資産1億円なんてことになります



NISAで資産を増やすのもいいけど

相続税対策しないと、結果大変な税金を払うことになる。

だから資産を一度減らした方が良い



ある程度の資産が貯まったら

今度は資産が減ったように見せるのが大切らしいですw


それか、使っちゃう!!


ちなみに、2億円の相続税は5000万円

5億円だと2億円らしいです笑い泣き



相続税対策しないと大損する事がある!


本当に難しいですねピリピリ



年間110万円までは贈与できますが

それでは追いつかない人向けの税金対策



って…


そんなことを心配するほど

お金を貯めたいものですねニコニコグッ


頑張ろう凝視




で、話題のNISAですが

銀行の担当さんの意見は

今、初めて投資をやる人はNISAは慎重になった方が良いと

巷はNISA!NISAと義務みたいな異常な事態になっていると感じている


儲かる商品、損する商品色々あって

下手に手を出すと損することもあると…


本来の投資は、銀行や証券会社の担当がついて

定期的に訪問し運用レポートを見て

専門家がアドバイスしながら

慎重にやって行く方がいいと言っていました。



いつもいつも勉強になります。





そして、私の今までの投資の

損益をまとめてもらいました


2.3年前まではずっと安定的に利益がありました

でも、トルコリラ暴落で

今までの利益が吹っ飛んで、それ以上の損失を出しました





一桁目はご想像にお任せしますが…ネガティブ

現実的には、投資もNISAもギャンブルですw


ただ、一時利益が得られるのも確かです!



全て自己責任です!

自業自得です!


この損失を取り戻そうと

銀行や証券会社が色々話を持ってきてくれます




こんなに損失を出しても


今の生活は変わらない

数字上のものだけ

すごくいい車を買ったと思おう笑

マンション買えるまでいかなくて良かったとか…

と自分に言い聞かせています



友達のご主人が

株で300万円損して

鬱になり、会社を少しお休みしていました。


まぁ、そんな事もありますよね…



何が起こっても

負けない心を持つことが大切かと思う笑笑




以上です!

お金の話でしたえー



子育てブログなのに

カテゴリー無視です。。



知っておいても損のない話なので…

ブログで書いてみましたにっこり