おはようございますー。


久しぶりに都市伝説界隈を探索してたら、なんとテレ東のニュースでQアノンの話してたらしいですね。




さすがおれらのテレ東!!!


気になる人はググってみてください。

そこには陰謀論が渦巻いています。




ちなみに私はトランプだろうなと思っています。

なんせ富国強兵。

ひよってたら中国に喰われちゃうぜ!



というかバイデンって、聞き覚えあるなぁと思ってたんですけど、結構昔に日本憲法はアメリカが作った発言してた人ですよね。


そんな(わかりきったこと)発言されたら(普通の思考の持ち主以外の)日本人は怒るに決まってるじゃないですかーやだー



まぁ私の頭じゃ難しいことはわからないですけど。



バイデンになったら私は割と真面目に中国語勉強します。



どっちにしても円安やろうな。

がんばれお小遣い!





◾︎ゾウリムシ培養の最新トレンド



一昔前の(私の中の)トレンドはわかもと+発酵とぎ汁でした。


これがくせーのなんの。


増えるからええわと思って使用してましたが、最近の水温低下に伴って爆増がなくなり、ただ臭いだけの存在に成り果ててました。



まぁ、ゾウリムシ使ってなかったんだけど。




ただ、道の駅の売れ筋が生き餌なもんで切らすわけにはいかないっていう。




そこで最近の培養方法をご紹介します。




多分今回の培養方法が1番楽で、1番夫婦関係にヒビを入れない方法だと思います(臭い的に)




まずは、



①コーヒーを買う(微糖かカフェラテ。私はカフェラテです)





②ちょい残しする。





③種水と水道水いれる




④増える。







です。




なんとも簡単よ!!



ちなみに思うところがあってカフェラテを使ってますが、カフェラテは沈殿物がでます。

恐らく微糖が1番綺麗にできると思います。





この方法のおすすめポイントとしては、なにより臭いです。


ゾウリムシ が湧くと色が薄くなるんですが、ほんのりコーヒーの臭いがするだけで不快な匂いは一切しません。


そのため、



部屋の中でも蓋を開けっぱなしで培養ができるのです。


ということは、めんどくさい毎日のシェイクが不要になるということです。


すげーぜコーヒー!!





ただ、


コーヒーってメダカに悪影響そうじゃない?


って思うじゃないですか。



私も思いました。

使っててもなんの問題もないので大丈夫ぽいんですが、一応調べてみました。





持っててよかった6in1。




一応比較用に、




エビオスととぎ汁も準備しておきました。



ここから蓋をせずほったらかしにして、エビオスの臭いがそろそろ嫁に気付かれそうという4日目に測ってみました。


湧き具合はこんな感じ。





なんならカフェラテが1番沸いてるわ。


んで、結果がこちら。




3種類とも概ね問題なしなんですが、



この黄色のところ。

phなんですが、黄色は酸性寄りです。


んー??

ゾウリムシってアルカリに寄るってどこかで読んだ記憶があるんだけどな・・・


と思って調べ直してたら、流石のFUJIYAMAさんが測ってました。


アンモニア濃度が高いからアルカリに寄ると勝手に思ってただけみたいでした。


ウチにはアンモニア測る準備がないのですが、恐らくは変わらずに高いだろうと思います。


どちらにしてもやりすぎは注意ですね。


一応、簡単に調べられる範囲では水質への影響は無いってことで。




ただし!!

知ってる人は知っていると思うので書いておきますが、カフェインって魚毒性あるんですよね。

ただ、正直ゾウリムシ育てた残り汁のカフェインぐらいじゃ影響ないと考えてます。

対金魚に対しての研究結果ですが、

・カフェインの致死量は100mg/L。

・500mlカフェラテのカフェイン量は150mgなので、75mg/L。

・培養に使ってるコーヒー量が10ml程なので、500mlペットボトルのゾウリムシ培養液に含まれるカフェイン含有量は0.075ml/L。

・更に容器の水量で割られる。


です。


ちなみに私もみんなも気にしてるアンモニアの致死量は0.5mg/Lです。


ほーらほら!!大丈夫そうやん!!


という事です。



あとは自己責任で。



水替えはちゃんとしようねという。





◾︎まとめ


これで奥さんとの関係も悪化することなく、明るい家庭が築けると思います。




少子化への貢献ができますね。



シェイクも必要なく、匂いもないとなったらだいぶメリットの方が大きいと思うんだけどなー。。

デメリットの魚毒性は気にするほどではないし、溜まる前に、そもそも水替えしないとやばいやろっていうタイミングになってると思います。



ゾウリムシが増える理由としては、砂糖とコーヒー豆の発酵によってでてくる乳酸菌かな?

わからんけど。



あとはコーヒーによる抗菌性がバクテリアにどういう影響を及ぼすか。


使ってみてる感じは大丈夫だと思うんですけどね。。



ということで。


今日も頑張っていきましょー!!











(∵ )∋ )3  (∵ )∋ )3  (∵ )∋ )3  (∵ )∋ )3  (∵ )∋ )3  (∵ )∋ )3  (∵ )∋ )3  (∵ )∋ )3 (∵ )∋ )3  (∵ )∋ )3  (∵ )∋ )3



以下、宣伝



くまくまめだかのインスタくま




ぜひポチをお願いします!!
 ブログランキング・にほんブログ村へ


PVランキング
  PVアクセスランキング にほんブログ村
(∵ )∋ )3  (∵ )∋ )3  (∵ )∋ )3  (∵ )∋ )3  (∵ )∋ )3  (∵ )∋ )3  (∵ )∋ )3  (∵ )∋ )3 (∵ )∋ )3  (∵ )∋ )3  (∵ )∋ )3