5/6 価値ある勝利 ロ3-5ソ | ソフトバンクホークス~いいたい放題~

ソフトバンクホークス~いいたい放題~

福岡ソフトバンクホークスを応援しています。建設的な意見を書いていきたいと思います。

5月6日(金)@ZOZOマリンスタジアム 対千葉ロッテマリーンズ 5-3でホークスの勝利。9回表に2点差を追いつき11回表に勝ち越しという素晴らしい展開だった。

 

ロッテの佐々木朗希とホークスの千賀の投げ合い。しかし、両方ともピンチ続きではあったが要所を締めるような展開だった。しかし、ケチをつけるなら、一回表の2死1,2塁から中村晃のレフト前でギータは本塁タッチアウト。初回佐々木が立ち上がりうまくいってなかったので、あそこは抑えて球数投げさせた方がよかったとかもしれない。結果論といわれるが。

 

1点リードの5回裏、1死2塁から千賀が追い込んだ後にロッテ佐藤がフォークを見逃し続け四球を選んだ。このバッターは今年ものすごく伸びそう。その前の打席のライトライナー含めいい振りをしていた。結果としてこの四球が大きかった。次の山口に三塁線を破られ2塁打で同点。(本当にわずかの差)、そして、菅野にタイムリーヒットを打たれて 1-3とリードとなる。

 

一番大きかったのは次の安田の2塁打性のあたりに本塁で菅野をタッチアウトにして、三塁に向かった安田を甲斐が刺して併殺のようなかたちにしたこと。ここが大きかった。

 

それから、5回で千賀をあっさり代えた。これも藤本監督の良い決断。あのまま投げてたら試合が壊れていた可能性がある中よかった。

 

9回表1死1塁から中谷の同点ホームランは無茶苦茶大きかったが、その前の上林の振り逃げ、さらに今宮のファーストライナーによく戻った。そこを見ていた評論家はあまりいなさそうだが、上林のナイスプレイ。ヒット打たなくても大きく貢献できるということだ。

 

11回表はグラシアルのタイムリープラス暴投で2点勝ち越し。これが決勝点となった。

 

しかし、ホークスの救援陣の層の厚さ、6,7回途中まで松本、で嘉弥真のワンポイント、8回板東、9回又吉、10回津森、11回はモイネロと救援陣が0点リレー。しかも藤井を温存することもできた。

 

4連勝、さあ、この勢いで連勝を続けてほしい。ただし、首位楽天は8連勝。(もとはといえば、ホークスが先週土曜日に楽天に逆転負けされたのが楽天に勢いを持たせてしまっているので自業自得なところがある)序盤はなんとかついていって、7月以降で突き放すという2017年のような展開で勝っていってほしい。明日はロッテ先発石川。

ホークス先発大関は5回をめどに投げてもらえれば、ロングリリーフ要因で明日は笠谷が6-7, 藤井が8-9イニング抑えてもらえたら完璧な展開だがlさてどうなるか?打順は今日と同じでよいかな?