消費税廃止の効果 | 駄菓子屋開業ノウハウ伝授のブログ

駄菓子屋開業ノウハウ伝授のブログ

駄菓子屋に新規参入する若者が私以外にどこにいる?「NO 駄菓子屋 NO FUN」とモットーにカフェ併設の駄菓子屋を開業!こんな時代だからこそ、個人経営の駄菓子店が地域を平和するんです。

昨日から駄菓子屋カフェでの駄菓子すべての消費税を廃止しました・・・



EVERY DAY NO TAX



が新しい駄菓子屋カフェのキャッチフレーズです(笑)



その結果・・・


子供の笑顔が増えた!!


子供ならではの正直なリアクションがうれしい限り音譜



店番をお願いしているお嬢様!?方からも好評だったとうれしい言葉がクラッカー



これはかなり勇気のいる決断でしたあせる


正直言うと・・・消費税は本当に微々たる駄菓子の販売利益から負担するということです。


それでも踏み切った理由・・・



駄菓子屋を通してたくさんの笑顔を見たいアップ


これに尽きると思います。



偉そうなこと・きれいごとばかりを言っていますが、


1駄菓子屋カフェが竹万という会社のものであることから、


駄菓子屋カフェが家賃や光熱費の一切を負担していないこと


2店番をボランティアにしていることから人件費がかからないこと



この2つがなければ絶対になしえないことだと思っています。



正直、駄菓子屋カフェの経営は成立していません・・・


それでもこの地域に必要とされていることは間違いありません!!



営業時間も子供たちの放課後に合わせた3時からと限定したり、


定休日以外にも時々お休みをしたりすることで不便な思いはさせるけど


どのような形であれこれから存続していきます。



ちょっと前ブログで書いた「コンビニ」にお客様は流れているかもしれませんが、


気をなが~くして子供の笑顔のために有り続けますよキラキラ



Written by 湘南の若旦那 @ 竹万 <http://www.takeman.co.jp

★:::::::☆::::::★:::::::☆:::::::★
■割烹竹万 
  〒254-0824 平塚市花水台37-3
  ℡0463-31-3322
■駄菓子屋カフェ <http://www.takeman.co.jp/dagashiyacafe/
  〒254-0824 平塚市花水台37-6