一昨日まで全く問題なく使用できていたPC(Mac)版のLINEが

急に使えなくなりました。

 

これまでスマホと紐付けて使っており、

長文や動画、画像の添付などはPCから。

外出先ではスマホからと使い分けており、非常に便利だったんです。

PC作業中もスマホを見ずにそのまま返信できました。

 

僕が良くやっていたのは、PC画面のスクショを撮り、

それを自分のLINEに転送すること。

 

こうすることで様々な情報をメモ代わりにストックすることができました。

昨日もそれをやろうと思ってスクショ画像を添付するんですが、送信できない。。。

 

それどころか、スマホには通知が来ているのに、

PCの画面ではメッセージが更新されない。

 

おかしいな??と思って、LINEアプリを再起動してもだめ。

PCを再起動してもだめ。

 

携帯番号でのログインもだめ。

メールアドレスでのログインもだめ。

IDやPASSが違うのかと思って、PASSを変更してみたけどだめ。

 

 

いろいろ調べた結果、わかったのがこちらでした。

 

 

 

 

なんと、2024年8月19日付けで、

LINEアプリバージョン8.3.0以下のサポート終了について

という記事でした。

 

なんと。。。。

まさに昨日からじゃん。

 

LINEアプリをアップデートすれば使えるんですが、

私の使っているMac(iMac)が古すぎて、OSのアップデートもできず、

バージョンアップにも対応できないのです。

 

でもね、画像補正も、Youtube配信用の動画編集も、何の問題もなく使えているので、

OSは古くても普段の業務には全く問題がないのです。

なので、ぶっ壊れるまで使えばいいかと思って、10年近くも使っているんです。

 

ま、その時々で「買い替えたいな」と思う時もありました。

 

その時に思うのは、

画像や動画処理が基本なので、デスクトップ型のiMacがいいよね。という思いと、

デスクトップは場所を取るので、思い切ってMacBookのほうが便利なのかな?という思いが交錯して

いつも買い換えようとするけど、「使えるし、まだいいか」という結論で伸び伸びになっています。

 

実際、Macを使われている方がいればアドバイスが欲しいです。

持ち歩いて外で作業をすることはないので、iMacがいいですよね?

 

Youtuberとして、作業拠点にこだわらないのであれば、MacBookのほうが機動力もあるので

そっちを買いたいなとは思うのですが。

 

本当に迷うなぁ。。。

みんなどっちを使ってるんだろ?

 

Windowsの人はほとんどがノートPCだと思うんですよね。

でもMacとなると、みんながみんなノートPC(MacBook)ではないと思います。

その差は何なんだろ?