2008年のiPhone3Gから4,5,6,7と13年間も使い続けていたiPhoneでしたが、ついに卒業しAndroidに乗り換えしました。

購入のきっかけから、機種変更に関してや、実際に使用してみてのメリット・デメリットなどをまとめておこうと思います。

 

 

■機種変更から購入までのレポート■

13年間も使い続けたiPhoneからAndroidに乗り換え

iPhoneを卒業しAndroidスマホに乗り換えた理由

最終的に選んだAndroidスマホは

OPPO Reno5 A 購入キャンペーン

iPhone→OPPO Reno5 A データ移行

 

 

 

iPhoneから初めてのAndroidスマホのOPPO Reno5 Aに機種変更して3週間ほど経ちました。

誰にも忖度せずに、率直な感想を書きますね。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

使いにくくて、慣れない!

ーーーーーーーーーーーーー

 

例えるなら、ガラケー時代に戻った感じです。

ガラケーを使ったことのある人は経験があると思いますけど、

めっちゃ分厚い取扱説明書がついてて、

アレを全部読み込まないと使いこなせなかったと思います。

 

いままさに、そんな感覚です。

ボタン一つ(実際にはボタンは無いんだけど)、どれを押したら良いのかわからない。

物理ボタンが無いだけで非常に使いにくいです。

※iPhone7はホームボタンがありました。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

音の大きさが操れない。

ーーーーーーーーーーーーー

 

iPhone7には、マナーモードの物理ボタンがありました。

着信音を鳴らしたくない時は、物理ボタンでON・OFFが簡単にできました。

OPPOはそれができない(できにくい)んですよね。

 

音量ボタンはあるんだけど、

一番下の消音まで押していかないとマナーモードにならない。

逆に今度は音をONにするためには、複数回押す必要がある。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

ボタンを押し間違える

ーーーーーーーーーーーーー

 

コレは上手く説明できないんだけど。。。

ホームボタンの場所に物理ボタンが無いので、

押そうと思ったら、画面の最下部を上にスライドさせないと

ツールバーが出ないのです。

 

SNSなどで文字を打とうと思ったら、

今度は逆にツールバーが出たままで、その上にキーボードや、

フリック画面が出ています。

 

連続で文字を打っている時に、指がツールバーに触れることがあり、

文字を変換する前のひらがな打ち状態で確定担ってしまうことがしばしばあります。

コマ目に変換すれば良いんだろうけど、面倒くさいじゃん。

予測変換で、パッパと漢字が変わってくれると楽じゃん。

iPhoneならサクサク変換してくれますし。

でもそういう時に限って、ツールバーの戻るボタンに指が触れたりします。

 

 

他にもちょこちょこあるけど、

ひとまずこんな感じかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

dafumikaのmy Pick

楽天市場
★P5倍&5%OFFクーポン発行中★【楽天1位!!低反発GELで座り心地抜群!!】自転車 サドルカバー サドル カバー 裏面滑り止め加工 クッション ママチャリ 電動 マウンテンバイク ロードバイク クロスバイク サドル フィットネスバイク エアロバイク バイク 痛くない
1,380円