カッターマットが欲しくてね。
ずーっと欲しかったんですよ。
以前、雑誌編集の仕事をしていたので、
会社でもずっとデスクマットを使用していて、
カッターで切り張りしたり、糊付けしたり、結構細かい作業をしてたんです。
その癖が抜けなくて、家の勉強机にもデスクマットを敷いていました。
でも、その勉強机は娘に譲り、そして今は息子が使ってます。
コロナになり、在宅勤務が推奨され家で仕事をするようになったけど、
自分の仕事部屋はもちろん、仕事デスクも無いんです。
毎日ダイニングテーブルの上に、会社支給のノートPCを広げて仕事をしています。
そのダイニングテーブルの下に敷くデスクマットが欲しいんだけど、
なんかかっこ悪そうだから、カッターマットが欲しいなって思ってたんです。
※お借りしました。イメージです。
あ、カッターマット100均にもあるんですよ。
でもね、薄っぺらいし、モノによっては反り返ってるし、
サイズはA4よりも小さいのしかないんです。
あと、写真のような緑色のやつだけです。
最初はA3サイズがいいな、と思ってたんですが、
A3てそんなに大きくないんですよね。
A4が297*210なので、A3はその倍の420*210。
その上にA4ノートPCを敷いたら、いっぱいいっぱい。
マウスパッド代わりにもしたいからもう少し大きい方がいいなと思って。
※紙のサイズ。お借りしました。イメージです。
最初はお値段を考えて、100均のA4サイズを2枚横に並べたらどうだ?と
紙を切ったりするときに、真ん中に継ぎ目があるのは使いにくいだろうし、
100均ではなく、大きいのを買った方がいいなと。
思い切って一番大きいのを買ったらどうだろ?
調べたら、A1サイズのカッターマットがあるんですよ。
それこそデザイナーのデスクなどに敷いているようなやつでしょうね。
カッターマットのサイズを測ったらA1は横が90センチもあるらしく、
大は小を兼ねると言っても引きっぱなしではなく
仕事の度に上げ下げする予定なのでちょっとでか過ぎるなと。
毎日下げるにも場所がない。。。
自分の作業デスクなら良いんだけどね。
そして探したら、良いのがありました。
ちょっと文房具に詳しい人ならピンとくると思うんですけど、
あのオルファの出しているカッターマットです。
--------------------
オルファ株式会社は世界で初めてカッターナイフを発明したメーカーです。
刃先をポキポキ折ることで最後まで切れ味を持続させる方式を考案しました。
--------------------
そのカッターメーカーが出したカッターマットです。
そのオルファが緑色じゃないカッターマットを出していたんです。
※お借りしました。
こういう、渋い色味のボードです。
ダイニングテーブルにおいても、映えそうです。
※お借りしました。イメージです。
結局、このオルファのA2サイズを選びました。
サイズは650*450です。
届いたら仕事のノートPCはもちろんですが、
在宅勤務じゃない時でも広げて、
子供の工作などいろいろ作業が出来そうなので楽しみです。
dafumikaのmy Pick