上絵の具の収納と色見本制作中 | いつでも一緒 by Ourson

いつでも一緒 by Ourson

2021年夫の転勤が決まり、若年性糖尿病(1型糖尿病)のわんこと一緒に
カナダでの生活をスタートしました。

埼玉県川越市の小さなポーセラーツサロンOursonです。

(少人数でのレッスンを再開しております、11月のレッスンは全て満席になりました。)

 

突然ですが私、人の収納方法とかすごく興味深々。

ポーセラーツの道具の収納とか、みなさんどうされてるんでしょう?

誰か本とか出して・・・

 

私のポーセラーツを始めるきっかけになったお重。

手放してしまった物をあるけれど、おそらく6個は作ったような・・・

現在手元に2個、1つはガレージセール(といっても無料ですが)に出す予定なので、収納場所も空くしと思い作り始めたんです♪♪

 

色を入れる段階で、使用しようと思っていた色がなんだか思っていた色と違う事に気づき…色見本を確認したら、どうやら途中でサボってしまった為、確認したい色の見本が無い!!

途中から作っても良かったんですが、今までタイルに作っていたので、陶板に作り直す事にしました。

 

色の種類も多く、粒子も細かいプレミアムカラーシリーズがけっこう好きなのですが、蓋が開けにくい。

勢いあまって粉が飛び散ってしまったり・・・となると入れ物を替えよう!!とひとつひとつ入れ物を入れ替えて、ラベリングして。

一色ずつ練っていくので、中々時間がかかるのに、

シールで色毎に変えてみよう!!とか変な拘りまで入れ出してニヤリ

 

私は、ヴォーグのスタンダードにプレミアム・陶画舎・ガラス・無鉛・装飾用とざっくり引き出しを別けて収納してます。

(くまちゃんシールは、お稽古先でみんな同じ物を持っているので、自分のだと区別する為)

ポーセラーツがメインなので、それほど種類は持っていない方です。

 

 

そういえば、もう買えないけど陶画舎さんの絵の具のカタログを見るのがけっこう楽しくて、色名が『そらまめのポタージュ』『苺ソフトクリーム』とかかわいいのがあったり、かと思いきや、『ブラックグリーンNo.1』 『ブラックグリーンNo.2』とか、ピンクアイボリーなんてNo.5まであるし。

何時間でも見ていられる(もう買えないんだけど←しつこいえーん

 

そんな訳で、お重生徒様には第1段階を散々見せておいて、しばらく完成しそうにない状態ですウシシ

(そんなのだらけあせる