水仙の品種(521) ラッパスイセン | 北国のスイセン栽培日記

北国のスイセン栽培日記

水仙図鑑 のように使ってもらえるような感じを目指しています。

昨日、関東在住の中学校の仲間が集まって、プチ同窓会をしました。

10年ぶりくらいに会う友達もいて、非常に楽しくてついつい飲みすぎてしまった・・・

良い年こいて二日酔いだなんて、だらしなさ過ぎる!!

 

【Trumpet Song】1Y-WWY;2020

栽培:★★★☆☆

入手:★☆☆☆☆

香り:-----

トランペットソング。

逆色ラッパの最新品種で、導入して数年たちますが、順調に花数を増やしています。

今年は春が早かったので、G.W.突入時点で殆ど開花が終了してしまって、良い写真が撮れませんでした。

 

 

 

【Watch Up】1W-W;2016

栽培:★★★☆☆

入手:★★★★★

香り:-----

ウォッチアップ。

最近マウントフットに変わって、安定的に流通している白いラッパスイセン。

やや草丈が低いのが残念ですが、丈夫なうえに花形も素晴らしく、とても気に入っている品種の一つです。

 

【Gold Pipe】1Y-Y;2013

栽培:★★★☆☆

入手:★☆☆☆☆

香り:-----

ゴールドパイプ。

非常に鮮やかな山吹色に近い濃黄色で、花の形も素晴らしい。小ぶりの花で草丈も低いので、花壇では前方に植えると良いでしょう。

 

【Fineshade】1Y-O;2009

栽培:★★★☆☆(暫定)

入手:★☆☆☆☆

香り:-----

ファインシェード。

新導入。初めての開花なのでなんとも言えませんが、ラッパスイセンというよりは大杯スイセンに近い形で咲きました。場合によっては品種違いかもしれないので、要観察です。

 

【Blue Danube】1W-W;1991

栽培:★☆☆☆☆

入手:★☆☆☆☆

香り:-----

ブルーダヌーブ。

以前に育てていたのが数年で消失したので、昨年再導入しました。

かなり育てにくい品種ですが、この純白の美しさは、挑戦してみる価値があると思わせるものです。

 

(おまけ)

千葉に住む友達が送ってくれた写真ですが、あまりに美しいので、多少トリミングして無断で掲載。

この雲の下は、ゲリラ豪雨だったかも知れません。