2023 盛夏のジャングル庭 | 北国のスイセン栽培日記

北国のスイセン栽培日記

水仙図鑑 のように使ってもらえるような感じを目指しています。

関東も東北も、梅雨が明けました。

これからは危険な暑さが続くとの見通し。

昨日か今日、三頭山に登ろうかと思っていたのですけど、あまりにも暑そうだったのでやめました。

あああ・・・この暑さ。本当に困るわ。

 

【ヤマユリ】

この時期、色々な人のブログに登場するヤマユリ。本当に人気がありますね。

家の軒下は、殆ど実生のヤマユリに占領されています。

 

【ディジー】

時々、ベニスジヤマユリとして売っている悪質(または無邪気)なケースを見かけますが、咲き方とか雰囲気がヤマユリとはどこか違う感じで、区別はつくと思います。

「改良紅筋山百合」という名で売っているものも、実は本種ではないかと疑っています。

 

【ホワイトアイズ】

ダブルカサブランカなどの名前で販売されることがあります。

カサブランカよりも明らかに剛直で、風雨に極めて強いような気がします。

 

【シャンデリアリリー・レッドベルベット】

シャンデリアリリーというのが良くわかりませんが、オニユリ系の交配種でしょうか。

深い赤がとても美しく、気に入っています。

 

【アジサイ ダンスパーティ・ハッピー】

安定して濃いピンクに咲きますが、寒さで頂芽が傷むことが多いので、あまり大きくなれずにいます。

 

【オカトラノオ】

数年前から爆増し始めていて、やばい事になっています。

リシマキアの仲間は、ファイアークラッカーなどもそうですが、地下茎で爆増するものがあるので気を付けないといけません。

 

【ギボウシ 黄連雀】

昨年迎えた黄金葉の小型品種。八重咲のかわいらしい花を咲かせます。

 

【花蓮 小舞妃】

美しい小型品種で、花付き良好。

 

【ダリア ワインシャワー】

大輪で豪華。

 

【ヘリオプシス ファイアーツイスター】

花は派手色ですが、葉色が暗いのでそこまで賑やかにはなりません。

新たな盆花として、非常に期待しています。

 

【フロックス】

丈夫な夏の花。実生で色々なタイプが混ざっています。