5月に受けたWICSの結果が出ました。


FSIQは101で平均的な知的能力ですが、得意不得意が目立つ凸凹でした。


言語理解114

視空間103

流動性推理100

ワーキングメモリ94

処理速度112


ワーキングメモリは94ありますが、頑張って頑張って出した数字。

答えるのに、時間をかけて出しています。


なので、学校生活やお友達との会話で一生懸命理解しようとするあまり、疲れてしまっているのかも。

ということでした。


ワーキングメモリが低い事については、なんとなく分かっていました。


状況から次は何をすべきかとか、会話から自分がすべき事が、パッと浮かばなくて、固まる事が日常茶飯事。


ワーキングメモリが低い事が原因の一つなんでしょうね。


言語理解が高かったのも納得で、娘は本やテレビから、難しい言葉を覚えて、日常的に使います。


例えば、この間「ブックオフで本を買おうと思う。あんかじゃん!」とか「私は運命にあらがって生きてるんだよ!」とか。言っていました。


あんか?安価! 

あらがう?抗う!


大人だってあまり使わない言葉がポンポン出てきて戸惑います。


友達との会話でも、頭痛で苦しんでいる友達に娘が付き添ってあげたらしいのですが、

友達が「〇〇(娘)ちゃん、優しいね」と言ってくれたあと、

娘は「そんなことないよ~単なる同情だから〜」と。

同情???滝汗


娘の中では「同情」は、お友達と同じ気持ちになって、相手を重んじている言葉なので違和感ないのです。


難しい言葉は知っていても、経験値が小学生レベルなので、使い方が誤っていたり理解に偏りがあって、変なことに。


それが周りから「変わってる子」と言われてしまう原因の一つかもしれません。


娘の得意、苦手はわかりましたが、どんな中学が娘に合うのか。。。

不登校に戻らず、前を向ける学校はどんなところ???


先生に聞いたところ「ゆったりとした、マイペースでいられる学校」ということでした。


つづく