6/5から、不登校支援施設に通い始めました。


朝9時半に娘を連れて施設へ

仕事は2時間休タラー

(今年の有休は足りるんだろうか。。。)


行ったら、下駄箱に名前が貼ってありました。

娘「嬉しい!」

※娘、上履き忘れたけどね。


ルールの確認や緊急連絡先の登録などをしました。

あと、利用料数百円を支払いました。


小学生は送迎必須でしたが、今年度から、一人で、通ってもいいことになりました。

学校よりも緩い。ありがたい。


ただ、朝、必ず電話で、〇時頃に入室して〇〇時に帰ります。と連絡をしないといけません。

忘れそうショボーン


娘も一緒に聞いていたのですが、早くみんなの所に行きたくて仕方がなく、全く話は聞いていませんでした。


15時に施設は閉まりますが、14時頃帰りの会があるので、皆、そこで殆ど帰るそうです。

なのに、娘は、「今日は最後までいる!皆と、少しでも長くいたい!」と。

私も先生も、初日だから無理しなくていいよと説得してもガンと聞かなかったので、15時(最終)までいることにしました。


何を期待してるんだかあせる




無事に1日が過ぎ、仕事から帰って、早速様子を聞いてみました。


久々に見たとびきりの笑顔で

「友だちができたの〜チュー

「すごく楽しかった!」

「久々に心から笑えた」


こんな笑顔、久々に見ました。

中学2年生のお姉さん2人と友達になったそうで、UNOで盛り上がったそうです。


初日はとても良かったようです!


親としては、久々に子どもの笑顔が見られてとても嬉しかったのですが、ここが楽しすぎて、学校に戻る気がなくなっては元も子もないなぁと思ってしまう自分もいて少し複雑です。


パパは毎日同じ時間に家を出て、同じ場所に行く事は大事だよと。

うん。そうだね。


とりあえず、新生活始まりました。