おはようございます!
AYAMIですニコニコ


今日も日常の気づきや感じたことをアウトプットしていきますグッ


今日は完全に勢いで書いてしまったアセアセ





なんであの頃こんなことに気づかなかったんだろう?

あの頃今と同じような考えができていたらもう少し上手く行っていたかも知れない…



こんなことを感じてしまうのは
なんでやろ?



小さい頃
なんでもかんでも初めてのことばかりで
経験したことがなくて
どんなことが起きるかわからないし
自分がどれほどできるかわからない
そして、他の人もどれくらいできるかもわからない



知っている人の真似をして学んでいく



その時の自分は
体力もあるし、柔軟性もあった
だから、真似することも完璧にできなくても、物事の奥をしっかり理解していなくても
表面だけでも上手く誤魔化すようにして行うことができたりすることができていた




そしていろんな経験をしてきて
自分の得意なこと・苦手なことがだんだんとわかってきて
苦手なことを避けることもできるようになってきて
どんどんと自分がしないようになってくることで
自分の世界が狭くなるようになる




そして体力やスピード感がなくなってきて
いろんなことに対して
昔はこんなこともスムーズにできたのにな…
何も考えなくてもできていたのにな…
ということでも、一歩目が重くなってしまう




いろんな経験をして
物事の先が検討つくようになってしまっている

それは良くも、悪くも…




そしてやる前から
自分はできないからな…
自分なんかが…と自己評価が低くなる

自己肯定感が低くなる




いろんな経験をしたきたから
この年齢になったから
今のこの環境だからこそ



気づけることがあると思う電球




学生の頃に今と同じような考えができてたら…なんて
思うこともあるけど
学生の頃の自分はその時の自分が考えていることがあっただろうし
今だからこそわかることもある




その時に自分に必要な考えがあり
同じような話を聞いたとしても
その時自分が必要ではなければ
きっと身にならないだろう




今の自分に必要な気づきであるから
今気づいたのであろう




今、感じている苦悩や不安も
きっと今だから感じていることであり
きっとそれはいつか苦悩や不安に感じることないかもしれない
実際、もっと若い自分の頃には今の苦悩や不安は感じたことがないことだろう
反対に昔、苦悩や不安に感じていたことも、今は何やってけ?って忘れていることもあるだろう




今だからこそ
感じている電球





学生の頃、大人になったら困るから勉強しときなさい!とか
礼儀をしっかりしておきなさい!とか
言われたことがあるかもしれないショボーン




その言っていた大人たちは
自分が学生の頃に自分が実家り勉強しておけば良かったと思うからこそ
同じようになってほしくないというか思って
声をかけているだろうなー




でも学生の自分は
勉強よりも他の悩みや不安があったら
きっとなんでやねん!ってなるだろう




自分がその時にならないとわからない悩みや不安って絶対あると思う




だからこそ
今の悩みや不安をしっかり感じる
今の自分が何かに気づいたから、その悩みや不安が出てきている




しっかり
いままで自分がしっかりと生きてきたからこそ
いろんなことを感じてきたからこそ
悩みや不安が出てきているんだ




しっかり今の悩みや不安に向き合う
そしてその悩みや不安が出てきていることは
自分の人生が進んでいること
生きてきていること




今の自分だからこそ
気づけたのだ上差し

と思った照れ