今日もご覧下さり
ありがとうございます😊

HILON-KOBO works
今秋の収穫と保存のことついてです
今まで最高20個程しか採れなかった我が家の富有柿です
布で磨きながら数えると1カゴざっと100個
妻が台所に熟れて色が濃いのをいくらか持って行ったので、写真では減っています
といってもズクズクに柔らかいのは1個もありません
今年はヘタ虫の発生も少なくてきれいな柿が大豊作なのです
数が多いのはただ間引かなかっただけ、というのはありますが...
聞くと今年は皆んな柿が豊作だと言う
害虫防除も6月に1回マラソンだっけ❓
散布しただけです
2、3回散布しても虫にやられることが多かったのに今年は何故❓
皆んなにお裾分けしたけれどまだまだ採れそうです
山も柿色になってきましたね
こんな細めの柿の木1本で300個近く生りました
一方で
文旦さんもたわわに実っているのですが、先日の嵐で枝ごと折れてしまった
まだ枝と幹が少し繋がっているので、そのままにしています
ほとんど剪定も間引きもしていないので背が高くなって実も小粒
シークワーサーも鈴なり
もう黄色く色付き始めています。甘味が出てきて美味しいです
家の裏にあった枇杷が巨大になって
窓を塞いで暗くなっていたので切り倒したのですが
そのこぼれ種が畑に落ちて壁際で場所も取らず賢く育ってくれたのが今年やっと花を咲かせた
枇杷特有の澄んだ芳香です
この枇杷は実が大きくて甘いので楽しみ😊
収穫したところを撮っていないですが
新聞紙で包んで保存している生姜です。春まで食べながら残ったものを種にします
時々新聞紙を開けて水を霧吹きしてやりながら春を待ちます
昨年は初めて上手く保存できたので
今年もできたら良いな〜
こんな包みが10数個できました
冷蔵庫の上に置いておきます
すでにさつまいもを入れた段ボール箱を3個置いてあるので...
置けるだろうか
里芋も今年はいつもより小芋の付きが多かったです
以前畑に穴を掘って籾殻を上に掛けて、保存しようとしたものの全滅
調べてみるとどうも穴の深さが浅かったようでした
保存は諦めて毎年種芋を親戚から貰っていたのですが
乾かして新聞紙で包んで段ボール箱に入れ、保存してみることにしました
さてどうなるでしょうか
畑の面積が倍になったので
これに結構時間と手間が掛かります
勿論畑仕事も楽しいのですが
木工やギター修理に使う時間が取れないので、それもジレンマになっております
でもちょこちょこと
こんな事をして遊んでいます
YAMAHA FG-351の裏板剥がれ
コンパネ端材で接着用の押さえジグを作りました
では