今年も味噌を作りましたニコニコ

去年と同じ分量ですが少ないかもしれませんうーん



去年も大豆1㎏と米麹1㎏と塩400gで作りましたが
この分量で出来上がりは3.6㎏前後

9月から食べ始めてこの2月時点で半分以上食べてしまいましたので

今年の夏までには使い切って市販品を買わねばならなくなるでしょう



毎日味噌汁を飲んだ場合の換算で大体年間1人6㎏使うそうです

ウチの場合3人ですので18㎏になりますが毎日味噌汁を作るわけではないのでその半量としても9㎏必要です

ですからもう一回味噌を仕込まなければなりません






2022年の味噌作り



大豆1㎏を500gづつ水に浸けて1日半置きました

北海道産無農薬栽培大豆です


ユキピリカ・ユキホマレ・音更大袖振

という品種







有機米麹も500gづつ2つに分けておきます

やさか共同農場さんの米麹です





圧力鍋で煮た大豆をマッシャーで潰しました

500gづつだとボールで簡単に潰せます


圧力鍋で大豆を茹でるのに大豆500gが限界なので

この分量づつ味噌玉を作って仕込むのが我が家では最も効率が良いなと感じました




潰した大豆の粗熱を取ってから塩切り麹を混ぜます

塩は「海はいのち」





均等になるようよく混ぜ込んで



手で丸めます

ハンバーグ作りの要領でパンパンと叩いて空気を抜くように丸めます



味噌玉を空気が入らないようにアルコールで消毒したビニール袋を付けた樽に投げ込みます

直球勝負です爆笑



最後に手のひらでよく押さえて空気抜きをして



この上に塩を振りかけてなるべく空気を抜いてビニール袋を縛ります

味噌は嫌気性発酵なのとカビの原因になる空気中の雑菌をできるだけ減らしたいので空気抜きを意識して作りました

容器の蓋をして冷暗所に保存します

5月〜7月から食べれるようですが我が家では
天地返しをして夏越ししてから食べます
熟成した味噌の方が好きなのですニコニコ


近いうちにまたもう一度味噌を仕込もうと思っていますウインク



イベントバナー