中1の時に楽器店に勤める叔父さんが
Yamaha FG 160を買ってくれた爆笑

嬉しくてそれから毎日毎日
学校から帰るとギターの練習をしていた

初めてEやAのコードを鳴らした時の
感動を覚えているラブ

新しい新譜ジャーナルが出るのが楽しみで
当時のアイドルは加川良さんだった
学生手帳に良さんの写真を切り取って
肌身離さず持っていたガーン

母が買ったポータブルのレコードプレーヤーで
「ポケットの中の明日」のシングルを


夜は子守唄がわりに
朝は学校へ行く前の元気付けに
擦り切れるほど聴いた

ギターをコピーして弾き語りを始めた
ブルースハープをフォルダーに付けて
ギターを弾けば吉田拓郎か友部正人の気分

だけどハーモニカはコピー出来なかった
多分調が違ってたんだと思う
教則本も無かったし

当時のお気に入りは
加川良さんの他に
深夜放送で流れていた友部さんの
「大阪にやって来た」「一本道」
で 完全にノックアウトされた
地方の都市までLPを探しに行きました



ギブソンのJ45買ったのも
友部さんの弾いていたJ 50
の音にずっと憧れがあったからです

じゃあ何故J50にしなかったのか?
その頃の気持ち忘れたけど
色付きのギターが欲しかったのかも


中3の頃 
高石ともやさんの影響で
ウディガスリーやピートシーガー
を聴いたり
ブルーグラスが好きになった

友達と隣の空家で
フォーク村なるものを始めた

友達はチャキのw50だったかを買って
僕はTOKAIのバンジョー🪕
兄はブルーベルのバンジョー🪕
でフォギーマウンティンブレークダウン
を弾いていた
ご近所の方申し訳ありませんぼけー
ご迷惑おかけしました



現在のFG160

閲覧注意

埃だらけですみません



塗装を落として
オイルフィニッシュに
ペグはゴトーのビンテージタイプに
変えています

学生時代にサウンドホールの拡張を
しています
アパートでクラレンス•ホワイトのコピーに
明け暮れていた
40年以上昔の話

Bluegrass フェスでもこれで出演していたびっくり
その後バンジョー担当になりました



これは室内の作業テーブル
娘の家庭科実習用に買った
赤いフェルトの残りをひいています


今はオブジェ化しているFG 160君

ありがとうおねがい