「あーもう!こんな問題わかるわけない!」
「なんでこんなにこの問題文、こんなにおかしな日本語使うの?!」
「この問題の数式、間違ってるんじゃないの?」
「こんな難しい問題出すなんておかしいんじゃないの?」わんわん

受験生の高校3年生の息子ちん・・・一応受験するつもりなので、いつもリビングで勉強しているのだが・・・
わからない問題があるとキレるブタ
そして・・・Dannaのほうを振り返って文句を言うクマ

困ったことに、問題が解けない不甲斐ない自分にキレる・・・わけではなく、
「出題された問題が難しすぎて解けない、こんな難しい問題を解けるわけがない、こんな問題を出すなんて出題者はなんて性格が悪いのだ!」といつも問題に対してキレているのであるガーン

意味がわからないえーん

問題にキレる息子ちん・・・そして、キレて振り返る息子ちん・・・
まさしくキレる若者だ!叫び

息子ちんよ!
怒って振り返るのではない!怒りの歴史を繰り返すのではない!
そんな息子ちんにはオアシスの「Don't look back in anger」を贈ろう音譜



オアシスは1991年に結成された、イギリスはマンチェスター出身のロック・バンドである。

2009年には中心人物のノエル・ギャラガーが脱退して解散状態になってしまい、
他のメンバーは別のバンドを組むなど別れはしたが・・・
今も世界に多大な影響を与え続ける、ビートルズからの系譜を引き継ぐ”正統派”のブリティッシュ・ロックを演奏し続けたモンスター・バンドである。

もともとは、ポール・ アーサーズとポール・マッギーガン、トニー・マッキャロルらがザ・レインというバンドを結成して活動していた。
1991年にはボーカルのリアム・ギャラガーが加入し、
後に、リアムの兄、ノエルがギターに加入してメンバーが揃ったのだったドキドキ

1993年にはクリエイション・レコーズと契約し、1994年にシングル「Supersonic」でデビューする。
いきなり全英チャート31位を記録し、その後は「Live forever」が全英チャート10位、「Cigarettes & alcohol」が全英チャート7位を記録するなどし、
アルバム「Definitely maybe」は、全英チャートで初登場1位の大ヒットとなって話題を独占するのだったクラッカー

同年末にはシングル「Whatever」をリリースして全英チャート3位の大ヒットをかっ飛ばすのだった。

1995年に入ってからも、「Some might say」「Roll with it」といったヒット曲を連発ラブラブ
期待が高まる中で、リリースされたセカンド・アルバムが「(What's the story)Morning glory」であった晴れ
リリース以来世界中で爆発的な売り上げを記録して、全英チャート1位のほか、全米チャート4位など結果的にオアシス最高のセールス・アルバムとなったこのアルバム・・・
シングル「Wonderwall」は、全英チャート1位、全米チャート8位と彼らの名を大きく飛躍させることになった1曲だ星

そして、「Don't look back in anger」は、アルバムからの4枚目のシングルである。
初めてノエルがボーカルをとり、イントロではジョン・レノンの「Imagine」を引用えっ
歌詞ではジョン・レノンとオノ・ヨーコの平和運動にオマージュを捧げているというアツい1曲は・・・
全英チャート1位、全米でも55位となったのである。



う~ん!このメロディー!このボーカル!
なんとも皆でシャウトしたくなるような・・・胸が熱くなるメッセージがこもった1曲だ!ドキドキ

様々なアーティストがカバーしたり、日本でも映画やラジオで使われたりと人気があるのだが・・・
やはり印象的なのは、2017年に彼らの出身地マンチェスターで起こったテロ事件であろうえっ

アリアナ・グランデのコンサート会場で起こった自爆テロは多くの犠牲者を出した。
犠牲者を追悼するための集会で、「Don't look back in anger」が自然発生的に合唱され・・・
この曲はマンチェスターにおけるテロ事件に対するアンセムのようになっていったブーケ1
「怒りで過去を振り返るな」という普遍的なメッセージは、多くの人に共感と共鳴を生んだ
これまた世代を超えて影響を与えた。
オアシス屈指の名曲なのであるドキドキ


ふむ、息子ちんよ・・・間違っているのは問題ではなくて、自分の考え方だよ・・・
少なくともそう受け止めるところから問題解決の道は始まるわんわん

世の中問題だらけだクマ
社会で直面する問題なんて、いつも過去に誰も解いたことのない問題や、捉え方によって正解か不正解かわからなくなるようなものばかりだよ・・・
特に人間関係の問題は一番解くのが難しいガーン

学校の勉強の問題なんて知識を総動員すれば解けるものばかりだから・・・
冷静になって、まず自分の考え方のどこが間違っているのか内省する気持ちが大切だ晴れ

わからない問題に対峙したら・・・問題の原因を外ではなく内側に・・・
まず深呼吸して冷静に自分自身を振り返るところから始めよう!

な~んて、偉そうに言っているが、そうできなかった自分がいるのだよなぁ~・・・ブタ

フォローしてねペタしてね