行った時期2025.6.6 ~ 6.18

 

 

日本一遠い島、小笠原に行ってきましたやしの木

飛行機飛行機では行けない。来島の手段は週一の船船のみ。

十分な時間の余裕がないと行けない島。

母島 → 父島  今回は友人のマスター(居酒屋オーナー)と2週間の島旅情報ブログです。

 

 

 

 

おがさわら丸  往路

 

 

船AM11:00竹芝桟橋発おがさわら丸は7階建ての客船。

往路週1便の24時間(1泊)の航海となります。ここでは主に船内をご紹介します。

 

 

 

初の「おが丸」。奮発して5階の特1等室個室。

上差し乗船券のみの手配ならナショナルランドで無償手配してくれますのでお勧めです。

宿泊手配込みだと手数料10% → 特に母島は宿が取れ難いので宿の手配も頼みました。

 

 

ツインにソファーベットと冷蔵庫に窓付き。テレビはBSと船内放送のみとなります。

清掃も完璧乙女のトキメキ 部屋もアパホテルより広いかも笑

 

トイレとユニットバスはありがたい。

 

上矢印因みに最高ランクの特等室はこの部屋にキングサイズダブルベッド 1台、窓外のデッキに置かれた専用のテーブルと椅子付き。写真はナショナルランドのHPより

 

 

帰りに予約したひとつ下のランクの1等室。ツインベットにテレビと窓付き。

トイレ・シャワーは共同で冷蔵庫無し。2人部屋としての広さは十分。

上差しここまでが個室になります。

 

 

特2等寝台(プレミアム)。対面上下2寝台。写真はナショナルランドのHPより

 

2等寝台は対面上下4寝台。リーズナブルで最も汎用的なルーム。鉄道の寝台車並み。

 

一番安い雑魚寝の2等和室。手軽に乗船するにはこのタイプ。寝る以外は展望ラウンジや外のデッキ、パブリックスペースで過ごす人が多い。

 

無論、更衣室もあります。

 

共同のシャワールームは綺麗で部屋とともに掃除が行き届いています。

 

共同のトイレです。綺麗で衛生的です。

歯磨きができる洗面所も別にあります。

 

玄関口4階の案内所はホテルで言えばフロント。

様々な対応をしてくれます。

 

案内所向かいには貴重品ロッカー。

個室以外の方のためのセキュリティーも万全です爆笑

 

エレベーター。乗下船時はかなり並びます。

階段利用の場合、頼めば乗組員の方々が荷物の上げ下げを助けてくれますハート

 

パブリックスペース(談話室)。新聞等が置いてある。写真はナショナルランドのHPより

 

4階のレストランChichi-jima。

値段は高くラーメンはぬるく冷やし中華かと思った笑  なので1度しか利用せず。

 

 

問題(たまたま?)の島塩ラーメン

母島で知り合った常連の釣り人の仏シェフも口に合わないので利用しないと言っていたし、同行の板前マスターも敬遠。味のプロにそっぽ向かれては泣くうさぎ   是正願いますお願い

注意評価には個人差があります)

 

 

7階のラウンジHaha-jimaは軽食メニューが豊富です。味は普通に美味かったと思う。

持ち帰り用の容器を使用しているので海風に吹かれてデッキでも食べられますカレー

 

 昼食  朝食

ただ、ラウンジ内は飲食物持込可で長時間居座る人もいて満席が多い。各隅の円卓ソファー4卓は予約制ですが挟まれている真ん中のソファー4卓は自由席です。

予約席と勘違いして空いていることがあるので覚えておいてネパー

 

 

割と穴場なのが3階のミニサロン南島。見逃しがちで船底船尾スクリュー付近にあり。

24時間開いていて喫煙室、お湯、電子レンジ、飲み物、カップ麺、他各自販機完備!

 

6階販売店ドルフィン。みんな好きなお土産や飲み物等があるミニコンビニ。

ここだけの「おが丸オリジナルTシャツ」は人気です。数種類ありますよ。

現金と交通系ICのみ使用可。クレジットカードやPayPay等のICカード使用不可。

 

 

ざっと紹介した船内。船内図を貼っておきます。

 

 

  

 

乗組員の方も絶賛のべた凪でした。私らはハンモックに揺られるように熟睡。

その揺れ具合は震度2弱のゆっくりした横揺れを常時感じる程度でしょうか。

間もなく海は漆黒の闇に包まれます。ネットも使えずやることないので早く寝よー。

夕陽が綺麗?こんなもんではありません。帰路では奇跡の夕焼けを目撃することにゲッソリ

 

 

 

朝7時起床、展望ラウンジで朝食をとるマスター。

あと4時間足らずで父島入港です。

 

大海原で何も見えなかった海の向こうに聟島列島が確認できます。父島も近い!

真夜中の太平洋上で上昇する梅雨前線をくぐり5月の雨季だった小笠原は快晴!

関東はこの日梅雨入り宣言。「小笠原は6月が台風少なく海穏やかで空いていてお勧め」乗組員談

 

 

前方にいよいよ父島が見えてきました。

AM11:00入港予定。さあ、間もなく小笠原父島上陸です。

 

とうとう来ました!!定刻に快晴の父島上陸です。

 

小笠原名物?の靴底拭きマット。外来の種等々を落とします。

 

さぁ父島で下船後、出迎えの人々を横目にお隣のははじま丸待合所に向かいます。

入港したおがさわら丸(右)と、出航を待つははじま丸(左)。

 

 

船1時間後に出航するははじま丸に乗り換えて母島へと向かいます

そこではいったい何が待っているのか!?ワクワク楽しみでありますやしの木

 

 

 

右差し 南の果ての小笠原 ②へつづく

 

 

 

 

 

下差しナショナルランドさんには今回の島旅で大変お世話になりましたラブラブ

初めてのことばかりなのでしっかりエスコートして頂きました。